2週目からお弁当をやめてキャンティンでランチにすることにした14歳の息子。

いつか海外に住むことを見越して、食育してきたのが役に立っている。

友達からお弁当のイドリをもらったり、ドーサを勧められて食べたり、ごくごく普通にインドのランチを食べられている。
(ちなみに中国人は絶対に中華しか食べてないらしい。学食はインド系か中華かチキンナゲット&ポテト程度の洋食のみ)

日本でのフリースクール8年間はお弁当生活だったので
「あったかいご飯が美味しい😊🥹」
と毎日今日はこれ食べたよ報告と共に喜びが伝えられる🥹

🥘なんでも食べられる
🥗自分に必要なものを選択できる
🥬ある材料で美味しいものを作れる

はほんと手をかけてきた時間の賜物、蓄積である。

6年生頃まで週末の外食以外ベジタリアン的に育ててきたのだが(乳製品もとらない)、身長は14才で175cmある。
保育園生活から13年、たぶん


病欠日数は10日くらいじゃない⁇

水疱瘡と567しか感染症かかってない
長期休みに入ると気が抜けるのか体調不良はあるけど学校ある時期は病気にならない

そんなベジに育ててきても肉魚も食べられるし、ジャンクフードも大丈夫(というかむしろ今まで制限されてたので一通り食べてみたい)、というわけでランチは唐揚げとポテト、スナックはチキンナゲット🤣みたいなこともやってるんだけど、搾りたてオレンジジュースも毎日つけているらしい😂日本で最近駅とかで見かける¥500のアレね。こちら🇸🇬も街中でしばしば見るんだけど学食はそれが$2なんだって。

息子も友達と自由に買い食いできて楽しい学食生活。
私もおままごとみたいな🤣少量の8歳次女のお弁当だけはめっちゃ楽ちん。

双方Win-Winに見えるのだが。しかし。
駄菓子菓子。

そうすると日々の野菜摂取がゼロ🤣(朝食はご飯🍚と味噌汁、たまにオーガニックアップルかレッドドラゴンフルーツ、今が旬のマンゴー。なんだけど味噌汁の具がワカメ・茹で干し大根・高野豆腐しかバリエーション作れない🥲いい豆腐類が手に入らない&野菜高杉君)

で夕飯も外食しがちなので、この野菜不足はちょっとどうにかしていきたいところ🤨

3食外食の人も多いシンガポーリアンてほんとどう健康を維持してるんだろ…
ホーカーのご飯て、ほんと肉・魚(練り物含む)と炭水化物と油(脂)でできてるんよねぇ…

パパイヤミルク、パイナップルつまんだり、とかで酵素で分解か?🍖

ライム🍋‍🟩とかカラマンシーで魚も中和?

南国フルーツて、日本だと体冷やすから、と夏のわずかな時期除いて一概に取らなかったけど、ライチは食べすぎると風邪症状みたく体に熱こもるとも聞いたり(ドリアンとよくセットでマンゴスチン置いてあるんだけど、ということはドリアンは体冷やす?温める?🤔アルコールと一緒がダメなのは知っとるが…)したので、ビタミンミネラル食物繊維はフルーツやデザート(黒胡麻汁粉とか黒米汁粉とか…種類豊富)で補給、なのか🤔?

オーガニックショップ行けば、雑穀や豆類の麺・パスタも豊富なので家でのタンパク質はそれを使ったりもしてる。

グラスフェッドのビーフ(一応オーガニックなのだがホルモン剤不使用かはちゃんとは確認してない😅)がすごく安いので😳豚とチキン(ちょと生育歴がわからない)より牛を買いがち…

まぁこうやって悩むのも楽しいんだけどね😆

でも日本の美味しい野菜が食べたいなぁ〜🥹
あと納豆と豆腐は大豆がnon-gmoかわからないんだよなぁ〜。作るしかないかなぁ🥺
安全な豆腐・油揚げ・納豆が食べたい…