ペナン旅行記(これ去年夏の振り返り投稿)途中なんだけど【主食を巡る冒険】について。

この飽食の国シンガポールで、どうやって栄養を摂るか、が目下の私の課題なのね。

私食べなくて全然平気なんだけど物理的には痩せてしまうので、あと次女が元々食が細い子なので栄養失調気味😂

だが、シンガポール。フレッシュな野菜はないとしても、穀類や豆類の種類や形態は非常に豊富なんだわ。
あ、我が家日本では畑でさっき採れた、とか早朝揚がった魚を午前中に買うとかしてたので。その比較としてのフレッシュがない、ね。普通に北海道とか九州のものも買ってたけどね




だからスナックにフェアプラPBのひよこ豆のローストとかテンペのチップスとかでタンパク質補給。
アマランサスはじめ雑穀のフジッリとかで、パスタと見せかけて(日本で売ってるZenbu noodle てやつはマジ豆だった😂)コツコツ、と色んな食材から栄養は摂ろうとしているし、常に売り場に目を光らせている😂

あとせっかく船便で精米器が到着したのに、変圧器が軽いワットのしかないことが発覚し😂日本から根性で持ち込んだ天日干し無農薬ササニシキが精米できなくて主食にすら絶賛困り中🥹

オーガニック玄米ジャスミンライスをしばらく主食にしてたんだけどね。
パン屋やベーグル屋も徒歩圏に美味しいのあるんだけど。
オーガニック麺もストックあるんだけど。
オーガニックセルフレイジングフラワーもくっつかないフライパンもあるからパンケーキもすぐ焼けるんだけど。

こどもらは「玄米飽きたー😫」と言うし
長粒米への文句ではない。🍙結べない辛さはあるが

お餅もきらしたし(明治屋とかで高いのに普通のを買う気になれない)
なんか冷凍とか冷蔵でチンしてすぐ食べられる主食が欲しかったのよー!
私にとって米を火で炊くのはレンチンとイコール。
お湯沸かして麺茹でるのは見張ってなきゃいけないのでめんどい。

というわけで、この前マンゴー(インドマンゴー今が旬)を買いにリトルインディアのムスタファセンターに行った時



ついでに冷蔵のイドリ、イディアッパムコーナーへ立ち寄ってみたのだよね。




ほんでイドリ(蒸しパン系)でなくて麺状のイディアッパムのストックがあると気分変わっていいかも🤔
さらに米粉でなくてラギ粉(たかきび)はタンパク質豊富でいいかも🤔
と数あるメーカーから全部原材料が一緒でどこのが美味しいかわからない😂パッケージシンプルすぎてこだわりがわからない😂これ!
と選んで買ってきました。

ほんで本日昼にそれを食べました。

イディアッパムがさ、ロール状に巻かれてると思ったのね、私は。




で、冷蔵庫入れてたからそのロールがくっついちゃったと思ったんだよ。

そしたらさー‼️

麺じゃなくて

/
\

だったよー🤣
テーブルの上が粉飛び散って大惨事よ

パッケージよく見たらプトゥて書いてあったよー🤣
プトゥてさ、米粉をかるかんみたいに蒸したものじゃんねー。冷蔵をバラバラにしようとしたらあかんやつ…

でもめげずにその粉をロティプラタについてきたカレーの残りと共にチンしたら美味しかった🤤



よれこの冒険は続きます…