ブログを始めた時も
「皆さんブログを集客に使ってるのかびっくり
とSNSを全くやってこなかった私はこの広がる世界に驚いたモノだった
どんだけ世間知らずゲラゲラYouTuberとかインスタグラマーとか名称は知ってでもそれが誰なのかは1人も知らない。

「いいね」を押したいのと子どもたちの面白発言、子連れ旅行の記録用として始めたブログ。

アカウントを取る前から定期的に見ていた方のを追って「いいね」したりコメント寄せたりするだけでなく、どんどんフォローする方が増えていった。


そしてスマホ使う時間も増えていったチーン

目しぱしぱですねん

私は高校大学の友人たちの中で一番に結婚出産をしたので、妊娠中から色々質問を受けることも多くそして世間一般から外れている子育て法なので「よれこ、子育て本書きなよ真顔買うよ」と何人かから言われてきた。だから途中からそういう友人や同じ状況の人へのメッセージも込めて書いている。
しばしばまとめて読んでる?みたいなアクセスの日があるニヒヒみなさん、コメントはamebloのアカウント待ってなくてもできるようにしてるから、読んだよって教えてやーチュー

で、clubhouseも
目しぱしぱ。


最初は移動中にラジオ的にオフレコ話が聞けたら楽しそーニコニコから始まった。

バナーヌのバレエやフルートの送迎で1時間以上車を使うので、その時間YouTubeをラジオ的に聞いているから、そのかわりにしようと思って。
あ、バナーヌ不在の行きだけ。帰りは2人だけの←ちびっ子に邪魔されない おしゃべりタイムにしてる

ところがアカウント作って、とある初心者向け使い方roomに入ったらそこに素敵な若者が来ていてお願い

今私と1番接点がないのは10代後半から20代の若者↓




よし、ブログは本当に読む人のしかフォローしないが、この新しいSNSは気になる人どんどんポチポチしてみようじゃないか爆笑と新しい扉オープンドア

翌日に、既にアカウントを待ってた高校時代の友人とclosedでroom開催爆笑2人で色々ボタンいじって使い方マスター。

その翌日くらいに色々なroomがにょきにょき出てきて、私も発信者側になろう爆笑これは異業種、異年齢との化学反応が叶う今までにないツールだわキラキラと。


その日の夕方clubhouseの自己紹介欄を直すよ、という方のroomにお邪魔。
夕飯と薪ストーブの点火はニルソンに任せた。あぁ家事が誰でもできるってすてき。

子どもがいる時間はスマホいじらないようにしてるのに…これが中毒症状の始まりなんねニヤリ
でもこどもたちがスマホデビューする前に親が同じ環境を経験しとくって大事だな、と今回学べた。これからの子たちは全員が発信者になるはずだから。そしてこのclubhouseみたいに、何か社会問題に対して瞬間的にチームを組んで、プロジェクト終わったら解散、みたいな働き方が増えるだろう。

そこで、1番乗りで挙手して添削してもらうキョロキョロ

ユーザー一覧には最初の2行しか表示されないので、そこでclubhouseで何をしたいかがわかるように、ということと、インスタかTwitterのアカウント持ってないと一緒にroomやりたいと思っても連絡手段がないよ…

と言われて、ついにインスタデビューニヒヒ

「よれこの世界感が伝わるように、とりあえず最初まとめて写真アップするといいよニコニコ
と以前教えてもらってたのを忠実に守りニコ
インスタ映えする写真をアップ爆笑

そしたらお願い

大学時代にスペインの短期語学学校で仲良くなり、その後おうちにも泊めてもらったベルギー人の友人が出てきてお願い


早速フォロー申請ていうの?非公開の人には?して、ニッポンのよれこだよーとスペイン語でメッセージ送ってベルギー人と日本人の共通言語がスペイン語…彼女は英語ペラペラだけど。旦那さんはスペイン人

彼女とは何年か音信不通だったのに、震災直後すぐメールくれてお願いそんな彼女の近況が写真で見られてうれしー笑い泣き


そしてまた別の知人が出てきたので
へーインスタやるような人だと思ってなかったなニコ←何も警戒してない顔

と開いたら

美魔女でミセスユニバースのファイナリストだったチーン

という裏表?の顔を見つけ
その驚きを共有できるのが夫しかいないため

未だかつてない繁忙期で、みんなリモートワークなのに出社せざるを得ない夫にLINEする。



刺激的な1週間だったなぁ…
高速道路のスピードに必死で運転している感じロケット


あぁついにSNSの扉を開けたよれこ。

よれこはだいたいが世の中より10年以上早いマイノリティニヒヒ
菌活もホメオパシーもマクロビもオルタナティブ教育もミニマルライフも

そのうち住宅地で太陽温熱機 太陽光発電 薪ストーブでエネルギー自己循環の3点セットも増えてくるし

義務教育期間の教育の多様性も他国並みになるし

オーガニックやサスティナブル、エシカルが当然になるし


根回しなしでclubhouseで一気に繋がって予想しないところから解決策がもたらされるし

何より実体がなくて、頭脳情報?知恵?声?が世界中に飛んでいくって、もう魂しかない天国みたいじゃないかー、て思う。

せっかく人間としてこの世界に来たから、頭だけ使うんじゃなくて、私も子どもたちも手足を使って経験したことを発信できるようにしたいな。
誰かが言ったことを右から左に流していくだけじゃなくてね。