お便りいただきましたのでこちらでアンサーいたします。

 

どんな質問かといいますと

・質問者さんは高タンパクしてる時に消化酵素を飲んでいるが効果を感じない

・おめぇのおすすめの消化酵素はなんだ?おしえろや

(もちろん丁寧な文体でいただきました)

 

消化酵素といっても、そんなにバリエーションがあるわけじゃないので、どこかでみた事あるかと思いますがシェアしますね。

 

一番みなさんが飲んでるであろう消化酵素のベタイン

トレイニーはプロテインを飲む前に飲み、消化の負担を軽減するそうです。

消化酵素が多ければ多いほどアミノ酸への分解が高まり吸収率がアップするそうです。

 

が、

 

とある栄養カウンセラーはベタインを否定しています。

 

なので、

 

こちらの消化酵素がとりあえずベストかと思います。

 

自分だったら、消化酵素でアミノ酸への分解を促し、ビタミンB6を100mgほど単体で追加飲みし、胃腸の吸収率をアップするためにグルタミンを摂り、リリーファイバーで短鎖脂肪酸を促し、バイオガイアのLロイテリ菌でピロリ菌の根絶を狙いますがとりあえず消化酵素とグルタミンだけでもいいかもです。

 

自分の過去ブログにもありますが、プロテインを飲んでいてもBUNがあがらない時がありました。そこから胃腸のケアを始め、消化酵素を追加し、プロテインの量はそのままで継続し、血液検査した結果、BUNがあがりました。(過去ブログはこちら

 

なので、こてつ先生がいつもBUNがあがらないのは長年低タンパクしていたあなたのせいだとし、薄くしたプロテインを頻回摂取といい、できなかった患者は皆無だと言い切る。患者さんって先生と揉めたくないので嘘つきますよね?本当は消化酵素を足してるなんて言えないはずです。アップルビネガーを足してるとか、大根を食べるようにしてるとか、その辺の知恵と工夫を排除し、プロテインの効果を強調する。そんな妄想をしてしまいます。。

 

なんの影響力も持たない自分ですが、プロテイン飲むなら消化酵素と胃腸の吸収力を高めるのは同時に行わないとサプリをドブに捨ててる状態と同じですよと言いたいです。おやすみなさいzzz