先週末は四十八滝寒行の2日目でした。
熊野修験では1月に小寒と大寒の時期に
寒行があります。
お寺の行事などもありますので
大体の時期となっています。
寒行では那智四十八瀧を巡拝いたします。
四十八瀧の場所など門外不出となっており、
また一般は入山できない原始林を歩きます。
熊野修験のお行の中ではかなり厳しいお行のひとつです。
健脚の行者さんと衣体をつけた行者さんが中心で
お行させていただきます。
1日目の先々週は出発から那智の大瀧を詣り
比較的明るい道を進みますが、
2日目は夜前は暗い道。
この日は曇りだったので
ライトがないと歩けないほど真っ暗でした。
小寒の1日目と同じく…
出発前の写真のみ載せます。
コレ1枚しかない。
那智山の滝の場所を把握している
ベテランの先達行者さんは
今回参加出来ずでしたが
何度も参加している行者さんが
しっかりご先達くださり
2日目の全行程を
お詣りさせていただくことができました。
ありがとうございました
晴れ予報でしたが
午前中パラパラ雨がふり
地面もぬかるんでいたので
足元はかなり悪く滑りやすかったですが
全員怪我もなく
満行させていただくことができました。
人々の安寧を祈り
お山に入らせていただくのですが、
自分自身も大自然から
大きな癒しをいただきました。
(写真は次の日の朝のもの)
お山に入らせていただきますと
全てが美しく生命に溢れていると感じます。
お昼過ぎには雨がやみ
パーッと光が差し込み
お山の隅々まで照らし
光のあたたかさに癒されました。
雨が大地に染み込み
滲み出る水が清らかな流れとなって海に流れる。
太陽の光で水蒸気となり空へあがり
また雨となって大地へ降り注ぐ。
私たちも自然の循環の中で生かされています。
大自然に包まれて生きている。
この素晴らしい那智のお山で
お行させていただけますことを
ありがたく思いつつ
日本が世界が
争いごとなく穏やかで平和でありますように
祈らせていただきました。
生きとし生けるすべてのものへ感謝。
おかげさまで四十八瀧寒行第1回目2回目ともに
満行できました。
ありがとうございました。
よろしければクリックいただけますと嬉しいです~