3連休はまるっと那智に行っておりました。
初日の土曜日は
熊野修験の四十八瀧の寒行でした。
去年書いたのと同じ内容ですが…
熊野修験では1月に小寒と大寒の時期に
寒行があります。
お寺の行事などもありますので
大体の時期となっています。
寒行では那智四十八瀧を巡拝いたします。
四十八瀧の場所など門外不出となっており、
また一般は入山できない原始林を歩きます。
熊野修験のお行の中ではかなり厳しいお行のひとつです。
健脚の行者さんと衣体をつけた行者さんが中心で
お行させていただきます。
去年は大導師に心配をかけながらの参加でした。
途中脱落ができない&長時間&道がないお行で
私自身も心配されながらの参加が
はたしていいのか悩んだのですが
師匠が大丈夫と太鼓判を押してくれ、
無事にお行を終えることができました。
心配な人の位置付けから
問題ない人の位置付けにはなれたかな。
去年満行できたとはいえ
途中脱落ができない&長時間&道がないお行
ですので気を引き締めて。
2、3日前に風邪をひいてしまい
絶賛風邪がピークだったので
自分の中では少し心配もあったのですが
峰中は苦しいと思うこともなく
終わったら回復傾向でした
大自然のエネルギーはすごいですね。
(ムリは禁物ですが自分でいけると判断しています)
四十八瀧は門外不出ですので写真も載せません。
すみません。
出立前の写真だけ載せます。
あ…この日は満月でした
日本が世界が
争いごとなく穏やかで平和でありますように
祈らせていただきました。
生きとし生けるすべてのものへ感謝。
おかげさまで四十八瀧寒行第1回目を満行できました。
ありがとうございました。
熊野新聞載ってます。
1月15日付の記事のところです。