お盆の連休最後の土日、
前鬼でお行の予定でしたが、
台風に伴う大雨でまたまた林道が土砂崩れ。
通行止めなので予定変更となりました。
去年も前鬼の予定だったのが
大雨で通行止めになったんだよね。
異常気象でお山は大変です。
さて、書いてしまわないと溜まっちゃう









蔵王山の登拝のあと、
少し時間に余裕できたと思っていたら…
宿にお財布を忘れたことが判明









お部屋の金庫に入れて忘れた。
すぐに電話して確認。
あったーーーーー。
ということでお宿へ戻る。
何やってんだか(笑)
あ…
先月出羽三山で湯殿山参籠所に忘れた金剛杖は
ネエチャンが先週末に出羽三山へ
お詣りに行った時に持ってきてもらい、
無事に手元に戻りました。
何やってんだか…ですが
戻ってきてよかったよ〜お。
ふう〜









話がそれました。
さ、急いで金蛇水神社へ。
宮城に行くと必ず寄らせていただく神社です。
休憩処が立て替え中でした。
何やら立派になるみたい。
どんなふうになるか楽しみです。
こんなに蛇さんがいっぱい。
びっくりでしょ









江ノ島や竹生島にも
こんなにたくさんの蛇さんいませんよ。
一体か二体くらいだもん。
初めてここにお詣りきたときは感動しました。
いつも感動するんだけど(笑)
藤棚のところの風鈴がいい音色。
チリンチリン。
蝉の大合唱とともにご覧ください









大好きな神社です









竹駒稲荷神社へ。
金蛇水神社から近いのでここはいつもセット。
うちの実家の神棚をお掃除していて、
もう随分古い竹駒稲荷神社のお札がでてきて
多分お父さんが生前にお詣りして
頒布していただいたものと思われる。
で…頻繁に行けるわけじゃないし、
今までお護りくださってありがとうございます。
の気持ちを込めて
ネエチャンと一緒にお札をお返しし
お礼参りに伺ったのかきっかけで
なんだかんだお詣りに伺っています。
あ、でもお家でちゃんとお祀りできないので
お札は新たに頒布していただいていません。
だって実家は無人だし。
というご縁です。
拝殿でお詣りしていると
ちょうどご祈祷の方がいらして
ちゃっかり頭を下げて
金幣でシャラシャラしていただきました。
お賽銭箱の前でですが









奥宮へもお詣り。
この奥に奥宮があります。
なんとなく写真は遠慮しています。
こちらも大好きな神社です









お詣りできてよかったーーーーー。