霜月~しぐさ美人レッスンの装い。 | よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

神社が好き❤龍(龍神)が好き❤お着物が好き❤日本が好き❤
♪お着物 de 参拝♪の和(輪)を広げていきたいなぁ~♪

神社仏閣の参拝記録とお着物の装いを中心に、
笑顔日記を綴っております。

どうぞよろしくお願いいたします❤

しぐさ美人の講師のフォローアップレッスンの装い。
秋コーデですもみじもみじもみじもみじもみじ

柄がわかりにくいけど黄朽葉色の竹の柄の小紋。
万筋に竹の節が入っていてプラス笹の葉もある。
帯は黄に楓のお柄。

櫨の重ねの色目を意識して、
お着物を朽葉色に帯を黄にしました。
帯揚げの蘇芳と帯の黄の組み合わせは
重ねの色目の櫨紅葉。
帯締めは濃い茶色に白のラインが入ったものでしめました。
秋の深まりをお着物でももみじもみじもみじもみじもみじ

もう少し早く袖を通したかったのですが、
たとう紙にしまうときに袖に折り目がついてしまってたみたいであせる
シワが気になってて袖を通せなかったの。
アイロンを出すのが面倒で(笑)


この小紋はお着物にはまり始めたころに誂えたもの。
今だったら多分選ばないであろうお色
苦手色なんです(笑)
ま、全体の組み合わせでなんとかなる(と思ってる)
しまいっぱなしだったから時々外の空気を吸わせてあげなきゃね。


よろしければクリックいただけますと嬉しいです~扇子3