つづきです。
夜空。
天の川もくっきり見えました。
毎度のことですが…寝れない









朝(夜)早いのに…
2時起きにて3時出発。
風が強くて雲が出てました。
ご来光どうかな…
雄山神社まで来ました。
だいぶ明るいけどやっぱりガスガス。
しかし寒かった









太陽が登るまでは気温も低いし風がむっちゃ強くて
鈴懸を風が通り抜けるーーーーー









雄山神社の峰本社へお詣り。
朝の朝拝にお詣りできました。
お神酒をいただきました









登山の方の暖かそうな高機能ウエアを横目に凍えてました(笑)
ありがたいことに社務所にカップ麺が用意してあり、
お弁当も持ってきてはいたのですが、
温かいカップ麺の誘惑が勝つ(笑)
もう…芯まで冷えてたからあったまりました。
温かい食べ物を食べられるって幸せですね。
ココアも飲んじゃった。
(どんだけ飲むねん
)

そうこうしてる間に雲がどんどん流れていきます。
太陽が見えてきたよ。青空見えてきました。 富士ノ折立。 素晴らしい眺め。 別山。
さ、そろそろ出発。
縦走いたします。
大汝山。
真砂岳。
立山は歩きやすかったです。
朝は風があって寒かったけど、
太陽を遮るものがないので風があるのがちょうどよかった。
勤行中にたくさんの方が一緒にお詣りしてくださいました。
ありがたいですね。
劔御前小屋にて。
劔岳カッコイイ
下りの雷鳥沢ではもう暑くて暑くて









朝の寒いのが恋しい(笑)
残念ながら雷鳥には会えませんでした









ぐるっと回ってきて
予定どおりお昼ごろ室堂に着きました。
お詣りさせていただきありがとうござました









初めて立山に登拝させていただきましたが
私の個人的印象ですが仏さまのイメージのところでした。
うまく言えないけどあの世とこの世の境目的な。
阿弥陀如来さまがお救いくださっているのかな〜と想像。
夏山レジャーで登山される方が多くて
立山駅は渋谷のハチ公前かっと思うくらいでしたが(笑)
立山は極楽浄土を祈る場所のように感じました。
下山してから立石寺にも行きたかったのですが、
バスとケーブルでものすごい睡魔に襲われてダウン。
お風呂に行って帰りました

終わり。