週末の伝統色彩士協会のお仕事、
和のパーソナルカラー診断のアシスタント&お手伝いの装い。
急きょお手伝いに行くことになったので、
何を着るか決めてなくてバタバタしちゃいました









お着物はやわらかものを…ということでしたので、
アシスタントも邪魔にならない色がいいかなと思い、
似合う色の地味系で黒にしました

黒に葡萄柄と松竹梅の小紋。
この小紋と帯の組み合わせはいつもワンパターンなので、
ちょっと変えてみました









帯はザックリ系の野蚕糸の袋帯です。
長丁場になるので軽い帯をチョイス









この帯は万能









なんでも合うから迷った時にはコレだな(笑)
個人的に黒はあまり好きじゃないので
どうしても着ようという気にあまりならないのですが、
私に似合う色なんです









この黒の小紋には地紋が入っていて少してり感があります。
(写真じゃわかりにくいですね)
帯揚げは葡萄茶と薄青色の絞り。
2色を見えるようにしてみました









帯締めはお着物の色に合わせて黒に矢羽の柄。
羽織を羽織るとこんな感じ。
羽織でグッとしまって見える気がします。
この羽織は着物を選ばないので超便利









きもの英さまのスタッフの方に着こなしを褒められました









毎日お着物を見ている方に褒められると嬉しいです
