卯月~伝統色彩士協会のお仕事の装い。 | よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

神社が好き❤龍(龍神)が好き❤お着物が好き❤日本が好き❤
♪お着物 de 参拝♪の和(輪)を広げていきたいなぁ~♪

神社仏閣の参拝記録とお着物の装いを中心に、
笑顔日記を綴っております。

どうぞよろしくお願いいたします❤

週末の伝統色彩士協会のお仕事、

和のパーソナルカラー診断のアシスタント&お手伝いの装い。
 
 
急きょお手伝いに行くことになったので、
何を着るか決めてなくてバタバタしちゃいましたDASH!DASH!DASH!DASH!DASH!
 
お着物はやわらかものを…ということでしたので、
アシスタントも邪魔にならない色がいいかなと思い、
似合う色の地味系で黒にしましたにゅふ
 
黒に葡萄柄と松竹梅の小紋。
この小紋と帯の組み合わせはいつもワンパターンなので、
ちょっと変えてみましたうふふうふふうふふうふふうふふ
 
帯はザックリ系の野蚕糸の袋帯です。
長丁場になるので軽い帯をチョイスグーグーグーグーグー
この帯は万能
なんでも合うから迷った時にはコレだな(笑)
{0CF5969A-8717-495F-8CAF-DF8A49B24CDC}
 
個人的に黒はあまり好きじゃないので
どうしても着ようという気にあまりならないのですが、
私に似合う色なんですキスマークキスマークキスマークキスマークキスマーク
 
この黒の小紋には地紋が入っていて少してり感があります。
(写真じゃわかりにくいですね)
古典柄好き〜
{2B434549-6553-43CD-8A6B-F428F653FE3D}
 
 
帯揚げは葡萄茶と薄青色の絞り。
2色を見えるようにしてみました
帯締めはお着物の色に合わせて黒に矢羽の柄。
{D86E4957-AF24-4B49-A816-0BE361A798A0}

 
羽織を羽織るとこんな感じ。
羽織でグッとしまって見える気がします。
この羽織は着物を選ばないので超便利
{74206C4E-D35A-47C2-B011-C7A130252E6D}

羽織紐に梅鉢でポイントに。
{746ABAA4-4727-4191-9F75-BFFDB79BDA90}

 
 
きもの英さまのスタッフの方に着こなしを褒められました
毎日お着物を見ている方に褒められると嬉しいです
 
 
 
よろしければクリックいただけますと嬉しいです~扇子3