つづきです~。
松坂の山奥の方にまいりまして、お行です。
伊勢山上と称されている飯福田寺へ~
701年に役行者(役小角)により開創された霊場で、
修験者(山伏)のための霊場・修行の場で、
表行場(約4キロ)と裏行場(約1.5キロ)があります。
飯福田寺の御本尊でる薬師如来さまにご挨拶していざ入山。
お天気にも恵まれたのでよかったです。
岩場のお山なので雨の日や雨の後はNGかと思います。
役行者さまがところかしこにいらっしゃいました。
岩屋本堂がみえています。
油こぼし。
くさり場です。
岩屋本堂。
まだ御扉は閉まっています。
戸開け式は4月22日だそうです。
倶利伽羅龍王。
役行者さまと。
鞍掛岩にて。
この写真いいでしょ
あ…これは私じゃないです(笑)
先達さん私の師匠です。
亀岩のあたり。
降りてきて岩屋本堂をのぞむ拝所から。
ここから拝するとまたとてもよいです。
難所がいくつかあったのですが、
私の力量では難しい所もありう回路つかいました~
勤行をしながらで2時間かからないくらい廻りました。
時間の都合で表行場しか行けませんでしたが
(しかも駆け足だったし
)

またお行に行きたいところです。
ありがとうございました
つづく~。
よろしければクリックいただけますと嬉しいです~
