ブログに書くの忘れてたけど、
2週間前は2018年の病院初めでした。
年末に手術したLVAの経過不具合部分の診察。
皮膚の深い部分を吻合したらしく
術野をよくみるために周りの皮膚を広げたため傷めたとかで
皮がべろんとなってしまいました。
軟膏ぬって自分で処置しなきゃならずで、
その経過を診てもらってます。
で、せっかくなので、
寛永寺不忍池の弁天堂と観音堂にお参りに行きました。
観音堂から弁天堂を通って病院というライン









入院中お見舞いに来てくれたお友達が教えてくれたのです。
実際に観音堂から月の松を通して弁天堂、
そして病院を一直線にみたときは感動しました









これすごーーーーーい









弁天堂でお参りしていると、
タイミングよくご供養が始まり参加させていただきました









ありがたかったです。
そして…
今日はその2週間後の診察でした。
周りから薄皮ができてきて、
べろん部分はだいぶ小さくなってきた感じです。
軟膏チェンジで自分で処置続行です。
治ってもケロイドなるかも
と言われてしまった










ケロイド体質らしいです、私。
まあね。
乳がんのときの脇の傷も盛り上がってたし、
今回修正してもらったお腹の傷もそうとう盛り上がってたからね

で、今日は初観音









2018年初の観音さまの御縁日。
またまた病院の後に、
寛永寺の弁天堂と観音堂にお参りしてきました。
観音堂から月の松から弁天堂を通って病院というライン。
コレ、何度みてもすごい









寛永寺観音堂の千手観音さま、
見護ってくださりありがとうございます









治ったらまたお参り行こう









そして、東京国立博物館で開催されている
「仁和寺と御室派のみほとけ」を拝観させていただきました。
すんごくよかった









仕事の合間にきているから(しかも病院にきているんだから)
ゆっくり拝観できなかったけど、
ありがたい仏像さまが集結していて、
しかもめちゃ近くで拝めて興奮でした









東京で拝観させていただけるのは
東京に住んでいる身としてはありがたいのですが、
美術品テキな扱いになる感じがやはり残念









手を合わせて拝観したいものですね。
お写真オッケーのところの写真を撮らせていただきました。
(もちろん参拝もさせていただきました)
あ…葛井寺ご本尊の千手観音菩薩坐像は、
2/14から公開だそうです。
また上野国立博物館へお参りに行こう









この後、急いで会社行きました(笑)