日向國~日南~海宮神社と鵜戸神宮。 | よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

よっPのブログ~お着物 de 参拝の笑顔日記~

神社が好き❤龍(龍神)が好き❤お着物が好き❤日本が好き❤
♪お着物 de 参拝♪の和(輪)を広げていきたいなぁ~♪

神社仏閣の参拝記録とお着物の装いを中心に、
笑顔日記を綴っております。

どうぞよろしくお願いいたします❤

つづきです~。

 

 

日向灘を右手に宮崎方面へ。

夕方になっちゃうな~ぁ…と思いながらも鵜戸神宮へ向かいます。

 

と…

 

2年前に鵜戸神宮へ参拝に伺った時に、

気になったけど時間がなくて行けなかった海宮神社へ~ぶーぶー

ちょっと寄り道。

{990C758E-895F-4CE8-9B81-0C8E541746B0}

 

陽が暮れかけていたので御本殿の後ろ側に太陽。

写真を撮ると逆光で暗くなってしまうのですが、

境内はとても気持ちがよくて静かな空間でした。

{C31B55AC-2A5F-4449-8AEF-4ABD7FFC64EA}

 

 

境内の案内板によると…

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

海宮神社は天之御中主大神の神示を受け、長崎県対馬にある和多津見神社より御魂分けをしていただき、大龍神二神を宮崎県日南海岸宮浦の地に祀ったもので昭和60年5月11日に創建されました。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

御祭神は大龍神(豊玉彦命・豊玉姫命)で、

山幸彦尊(豊玉彦命)と豊玉姫命が結婚され

鵜戸神宮の日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊がお生まれになり、

日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊と豊玉姫命の妹の玉依姫命が結婚され

宮崎神宮の神武天皇がお生まれになられた。

 

ということで、

海宮神社が建立され一族三代がこの地にお揃いになられたとのこと。

 

神社は昭和に60年に建立されているので、

まだ真新しい感じがしましたが、

瓊瓊杵尊の天孫降臨から神武天皇までの神さまにご挨拶するのに、

なんとなくお詣りに伺おう~と思ったのが正解でした音符音符音符音符音符

{EA7158FB-5124-4C67-8BB9-C42D97036C0C}

 

この後鵜戸神宮の日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊さまにご挨拶できたし

翌早朝に宮崎神宮の神武天皇にご挨拶できました~アップアップアップアップアップ

なんだか順番もバッチリでした(←自己満足うふふ)

 

御本殿からの正面には海が見えます。

海を見守っているのかな~ぁ(←妄想らぶ~❤)

{4FD8BCEA-A14D-498B-97FE-4010A73D66B4}

 

 

 

鵜戸神宮へ~ぶーぶー

 

もう陽が暮れるギリギリあせるあせるあせるあせるあせる

2年前に伺った時には

土砂崩れで駐車場が少し遠いところになっていてけっこう歩いたので、

脚が不調だから遠いとイヤだな~と思っていましたが、

整備されていました。

よかった~ぁグーグーグーグーグー

{74C259E3-913F-42BA-B615-F24E148C7E56}

 

夕方でもまだ松の内なのもあってか(もともとは15日までが松の内)

参拝客が多かったです。

{EC8CB5EE-2E28-4089-83C1-03D4BC14DC07}

 

ちょうど御祈祷が始まり、

ちゃっかりお賽銭箱の端っこで払ってもらうテヘッ

ありがたいです~ハートハートハートハートハート

{5A84D4F4-C3BF-42CE-AC16-ACAC24DA93B6}
 

思いっきり観光参拝の雰囲気ですけど楽しくてよいです(笑)

{BD1332D4-4EF2-4769-99CA-A06A67FBDF01}

 

運玉もトライ音符音符音符音符音符

{042081FD-4D84-4C49-9A2C-1EC957287B42}

 

残念ながら今回は入りませんでした汗

{4DEF67AB-DE64-4227-88B9-693D00A6F58A}

 

前回参拝に伺った時にはお詣りできなかった

日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊さまの御陵と波切神社へもおまいり。

{0C304A34-536A-4EE0-B37C-6B8B72461A21}

 

う~ん汗2汗2汗2汗2汗2やっぱり距離があって脚がきつかったひゃ~・・・

 

御陵までの階段の途中には野猿に注意の看板があって、

ドキドキしながら向かいましたが、

野猿とは会わなかった~にゅふ

 

御陵にはほとんど誰も行かれないみたいでひっそりとしていました。

ちょっぴり寂しい気持ちにもなりましたが、

山稜の上から静かに見守られているんでしょうね~。

(御陵の写真はないです)

{CEA1377F-3A3D-4DAD-A5E5-F0DB5B72F462}

 

波切神社は賽の河原のようなところでした。

どことなく仏さまテキな雰囲気で…

夕方だったのもあってかちょっぴり怖かった汗

こんな感じで洞窟になっています。
{2026E11D-488B-41B9-BD4F-3100077AE508}
 
パノラマで。
{6035D8F1-278D-481B-9E84-9469559975BF}

 

この後ダッシュで戻るDASH!DASH!DASH!DASH!DASH!

もう陽が暮れる~。

 

そうそう、参拝前に御朱印帳を預けていたのですが、

さすがに御陵と波切神社も巡拝すると時間がかかり、

社務所が閉まってしまっていましたちーん

 

神職の方々がいらっしゃるぽい事務所に、

すみませ~ん…御朱印帳を預けて参拝に伺ったのですが…

と声をかけてみたら、

巫女さんがいらして御朱印帳をいただけました。

よかった~ぁword_ho1word_ho1word_ho1word_ho1word_ho1

 

もっとサクサク歩けたらよかったかもだけど、

ペースがゆっくりなくせに巡拝してしまいました。

ありがとうございましたハートハートハートハートハート

巫女さんに御礼をして帰りました。

 

 

そしてお宿へ向かいました。

 

 

つづく~。

 

 

 

よろしければクリックいただけますと嬉しいです~扇子3