高次脳機能障害のお世話を母の代わりに初めてまだ4日目。

もうかなり疲れてしまった看板持ち


初日なんて仕事行ったら会社のタイムカード朝も帰りも押し忘れてた泣き笑い


自宅では子供たち大きくなったのでごはんは各自準備していたので、仕事だけしていれば良かった


こっちきてまた子供が小さい頃に逆戻りした感じ。

朝昼晩3食準備


食べてる時も時々促さないと食べるのが止まっている。


会話もこちらから話しかけるだけの一方通行。

それでも当初よりはかなり反応が良くなった。


数ヶ月前は動画もアニメしか観ていなかったのが、字幕の昔好きだったアメリカドラマ観ている


私がやり忘れていることを知らせてくれたり、出来ないと思ったら出来たりすることもあったりする


1人で生活するのは全然先が見えないけど少しづつは良い方向にむかっているんだろうな


ただ元々の性格が人に寄り添ってくれる人ではないプラス高次脳機能障害の人の心を読み取れないが合わさって、お母さんが2人でいる時会話がないと言うのもわかる気もする


話すと嫌な気持ちになるんだよなー悲しい


それでも気分変えて頑張るにっこり