まぐろと日本酒と落語の夕べ | 酔っぱライターの酒日記

酔っぱライターの酒日記

お酒にまつわる日々のできごとをつづります。

「まぐろと日本酒と落語の夕べ」に行ってきました!
場所はまぐろの聖地築地にある築地本願寺です。

最初に世界のまぐろの現状について、
日本かつお・まぐろ漁業協同組合顧問ドクターの
魚住先生よりレクチャー。
まぐろ資源が乱獲により、世界的に危機に瀕している現状を勉強しました。


続いて立川志の春さんの落語。
初天神という噺のつぎに、
まぐろが出てくる棒鱈という噺で会場の空気が和んだところで・・・。


いよいよ試食タイム!
最高級品のクロマグロ、

南半球に生息するクロマグロに次ぐ高級品のミナミマグロ、

スーパーでお馴染みの赤身の柵によくあるメバチマグロ、

刺身や缶詰用に使われるキハダマグロ、

主に缶詰用に使われるビンチョウマグロ、

この5種類のまぐろがずらりとが並びました。

メバチマグロの漬け丼、


メバチとキハダのつみれ汁、


まぐろの酒盗などもあり、


まぐろに合う酒として、気仙沼の日本酒2種、
男山本店の蒼天伝と、角星の水鳥記や別格がふるまわれました。



食べ比べると、まぐろは種類によって味がまったく違い、
気仙沼の辛口の酒はまた、海の魚とよく合います!

酒盗やお酒などのおみやげもいただき、
大満足のイベントでした。


今後のイベントについては、ホームページをチェックしてくださいね。