ユースオーケストラ鑑賞と入団オーディションに向けて | よぴこのあめりか育児日記

ユースオーケストラ鑑賞と入団オーディションに向けて

前に書いた3週連続オーケストラ鑑賞の続きルンルン


3週目はユースオーケストラのリサイタルへお願い

アイリーンが入団オーディションを受けるかもなので聴きに行きたいなぁとずっと思っていたけど、バレエのリハーサルの予定がなかなか出なくてチケットがなかなか買えず。

そうこうしているうちにまさかの売り切れーガーンガーンガーン


どうしても行きたかったので、アイリーンにもアイリーンのユースオケと掛け持ちしている子にチケットが余っていないか聞いてもらったり。


でも、サイトをこまめにチェックしていたら、30席追加で販売されて奇跡的に購入できましたーお願い


自由席なので早めに行って並びましたウインク

ボランティアの人と話したら、1階席は傾斜がほとんどないので特定の人を見るためじゃなければバルコニーがオススメと言われたので、バルコニー席へルンルン

1列目に座れてとっても良かったですハート

Family friendlyなので、メイソンも連れて行きましたーキラキラ


このユースオーケストラはレベルが5-6個に分かれていて、このリサイタルは1番上と2番目。(あとジャズの演奏も)


ジャズは2グループともうちの町のジャズコンボでしたチュー

わざわざサンタフェで聴かなくてもーアセアセと思ったけど、メイソンがノリノリで鑑賞していました。

(隣に座っていたおばあちゃんに、この子はリズム感があるからドラムを習わせたらいいわ爆笑とお褒めの!?言葉をいただきました)


そして、肝心のオーケストラ演奏🎻


アイリーンの年齢だと、上から3番目のオーケストラ相当。

ですが、上から2番目のオーケストラにアイリーンのユースオケの子が何人か入っていたので、コンマスのアイリーンは間違いなく入れるだろうなぁという感じでしたキラキラ

ちなみに、上から2番目のオーケストラのコンマスは、アイリーンのオケで前回コンマスをやった8年生の子でした。(前のバイオリンの先生に習っていた姉弟子。この子も今は違う先生だけど)

そして、アイリーンのオケのアシスタントコンマスが、2nd violin principalだったので、この2番目のオケなら1st violinのそこそこ良い席に座れるかもウインク


レベル的にはこの2番目が、アイリーンのユースオケよりほんの少し高いかなぁという感じで妥当な感じはしますが、上手な子達と一緒に弾きたいという希望が満たされるかは微妙なところかな。

ただ、演奏する曲は難しいので今よりは楽しいかもルンルン


私は中学生の時、吹奏楽をしていて合奏の度におぉーおねがいなんて音楽は素晴らしいんだろうルンルンみんなで作り上げる音楽楽しすぎるーラブ辛い練習を頑張る価値があるなぁと感じていたのですが、、、

アイリーンは今のところ参加するオーケストラで感動したことがなくて、ソロ演奏する方が楽しいみたいで。

みんなと合わせて、おぉーおねがいという感動を味わってもらいたいなぁという私の希望もあり。



そして1番上のオケキラキラ

10-12年生(高校2-4年生)のアドバンスドレベルのオケ🎻

さすがに上手でしたーラブ

アイリーンも上手だったー!入りたいおねがいと言っていました。

さらに、ドイツ留学中のアイリーンの憧れの先輩が来年度このオケに戻ってきますハート

来年度が高校最後の年なので、一緒に演奏できるのは来年度がラストチャンスルンルン


バイオリンの先生とも相談して、入団オーディションに挑戦してみることにしました炎


演奏レベル的には入れる可能性があるとは思うけど、年齢もあるのでどうかなぁ…!?


年齢、問い合わせてみた方がいいかなぁ?と先生に聞いたら、絶対聞いちゃダメー!!と言われました。事前に問い合わせたら、間違いなく断られるらしいガーン


唯一できるのは最高の状態でオーディションにのぞんで、審査員を驚かせる演奏をすることキラキラ


そんなわけで、オーディションに向けて、弾けないーと泣きながら、猛練習に励んでいます炎

しかも、8月のオーディションを受ける予定が急遽5月のオーディションを受けることになりびっくり


先生も審査員がどう判断するかは全くわからないとのことだけど(教え子は何人か入っているけど)、

チャンスが掴めればいいなぁと思います照れ