今日はとってもいいお天気でした晴れ



夫は仕事だったので、午前中は3人で隣町の大きな公園へ車

こういう遊具がたくさんあって、親1人だと何度も見失いました~🤣
双手に分かれないで笑い泣き


すごく広くて自然もいっぱいキラキラ
人工の滝みたいのもありました虹



園内を自転車で気持ちよくお散歩して、一旦おうちに帰って昼ごはんを食べて、午後は近所の公園に。



…実は最近子供たちの足音が大きいと(たぶん)下から大きな音を立てられるようになりまして笑い泣き



棒みたいなもので天井つついてるのかな?


ドンドンドンドンドン!ってガーン



子供たちも怖がって、忍者で過ごそうね!って言いながら過ごしてるんですが、やっぱり興奮しちゃうとね…ショボーン



正直めちゃくちゃ怖いです…笑い泣き

そして悪いのうちなんだろうけど、ちょっと腹立つ…



一日中全く音出さずに住むのは不可能なので、なるべく外出しています滝汗



後4ヶ月ぐらいの辛抱です笑い泣き

(お互い様ですね)


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


さて、今日は久々に長男ネタです恐竜くん



木曜日は長男の3回目の言語療育でした。



1回目は主に今までの経過や困っていることなどの聞き取り、


2回目はコミュニケーションのテスト、


そして3回目は前回の結果のフィードバックでした。



…つまりまだ何の療育も受けていませんニヤリ

1回目と3回目は40分間ほとんど兄弟で遊んでるだけです笑い泣き



でも別にそれはいいんです。

病気を治す上で、診断はとっても重要だと思うからウインク



で、そのコミュニケーションのテスト(質問応答関係の検査)結果ですが、基本的には5から6歳台の年齢相応の結果が出ていて、大きなバラつきもないとのことでしたキョロキョロ



細かいことであれば、


◯何かを説明するときに、そんなの知ってるよ!みたいな感じで話すので、このまま行くと相手に嫌がられる可能性がある、


→対処法は、今の言い方は嫌だったな、こういう風に言ってくれたら嬉しいな、みたいに置き換えてあげる



◯一問一答は得意だが、自由な事を答えるのが苦手な感じがした、

(同意)


◯長男の時間軸は今現在が主なので、今後、昨日や明日のこと、目の前にないことも話せるようになってほしい、


というような指摘を受けました。




でも今回の結果では、どれも5歳にしてはできなさすぎる、ということもないらしく、ここ(言語療育)に通う必要はない、ということになるみたいです。



以下、言語療育の先生お母さんとの会話→

お母さんでも、お母さんも感じてらっしゃると思うんですが、少し違和感があるんですよね。


真顔はい。(3回会っただけでも違和感感じるのね…)


お母さんなので、その違和感が何なのか確認したいので、発達検査を受けてみませんか?

もちろん、発達検査を受けても違和感の原因はわからないかもしれませんし、特に問題が見つからない場合は言語療育は終了して医師の診察を定期的に受ける、と言う形になります。


お母さん検査を受けるデメリットとしては子供にとってはやはりストレスがかかると思います。


真顔じゃあ検査受けます。長男はストレスかかっても一晩寝れば回復するタイプなのでニヤニヤ




と言うわけで、今度はWISK-IVという発達検査を受けることになりました鉛筆



ちなみに一昨年の11月に受けたのは田中ビネー検査でした。


これをもう一度受けると、前回からどのくらい成長したかがわかるということでしたが、WISK-IV検査は、言語と動作の発達度合いを分けて診断することができるらしく、その方が今後の療育に活かせそうとのことでしたキョロキョロ



もし就学先の決定に発達検査が必要になったらそのときは田中ビネー検査を受ける予定ですOK



就学先かぁ…


ずっと先だと思ってたのに来年4月には小学生なんですね笑い泣き


早いなぁ!



そして義務教育なんだから進路を選ぶなんてまだまだ先だと思ってたけど、支援級か普通級か、もう人生の岐路(大袈裟?)に立たされるんですね滝汗



私自身は長男は普通級で頑張れると思ってるんだけど、いろんな方の意見を聞いて、しっかり本人の能力を見極めて選択しないとですね。



責任重大やなぁ笑い泣き




最近の長男は、12月の発表会前から少し荒れ気味でしたが、最近また落ち着いてきました照れ


下の人にドンドン返し(笑)されるのはほぼ次男ですニヤニヤ
でもドンドン返しが怖いらしく、やってしまった後しまった!ガーンて顔するのが可愛いニヤリ

これは先月の保育参観でもらった長男からの手紙。

えっ…感謝してるのそこ?
なんか…ずれてるよね?(笑)
5歳男児ってこんなもん?

…でも貰ったとき感動してうるうるしましたおねがい


長男は字を書くのほんとに嫌がってたのに、頑張って書いたんだなーと思ってラブラブ

夫に頼んでラミネートしてもらいました。
新居に飾りますチュー


そしてこの後ぐらいから字を書くことへの拒否感が薄れてきた気がしますチョキ


写真撮るの忘れちゃったんだけど、担任の先生への寄せ書きはちゃんと自分の力で考えて書いてたし、今日は公園の砂で何も見ずに数字をたくさん書いてましたびっくり

8以外は大体書けてた!

自発的に字(数字だけど)を書いてるの初めて見ましたチューイイネイイネ❗️


引っ越してから自発を平日4日入れてて、暇がないので自宅では全然お勉強できてないんですが、チャレンジのきっずワークは私が見てないうちにさっさかやってますポーンいつやったんや~?


幼稚園ではピアニカやら縄跳びやら鉄棒やらできないことがたくさんあるみたいですが、特に嫌がることもなく楽しんで通ってくれてます爆笑
(楽しんで通ってくれるの地味に一番助かる!)


今の担任の先生がとっても可愛くて笑顔絶やさない系のほのぼの先生なので、長男に合ってるんだろうなぁ…ラブラブ


年長さんの担任の先生によってはまた前みたいな登園拒否なるかもな~とも思いつつ、長男の成長を信じようと思いますおねがい