色々あるんですね…
人間のちょっとした思いの違いで長いお付き合いがダメになる…
正直。人間社会あるあるです。
ちょっと強い立場の人が、ちょっと気の優しい人を非難する。
周りの人。さぁ、どちらにつきますか?
仕事場でよくある話。
仕事は出来ても、人格は?
仕事はそこそこ、たまにミスが、人格は良い!
仕事だけの付き合いなら、前者。
他は一切付き合わないから!
仕事は、生きていくためにお金を貰うから、甘い事は言ってられない。

でもね〜保護ワンコにゃんこの活動やってる方達って…仕事じゃあないですよね?
ワンにゃんのために、動いてるんですよね?
気持ちは同じだったんではないですか?
いざこざ…関わる時間もない位に、お世話するのは大変。
家庭も仕事もあるから。
でも…メンバー内で不協和音が起きた時に、見限る前に…
なぜ、受けとめ受け入れて話し合いを、代表?なりトップがしないのか…
イヤなら去れ!は、どうなの?
末端は、いつでも替えはいる…?
保護活動している人達は、もっと人の感情にも敏感かなぁ?と、思っていたけど…
違うんですね…

動画。預りさんの気持ちがとてもわかります。
他のボランティアされてる方達も、きっとこんな思いで、預りしているんだと再認識
出来ました。
長くなりごめんなさいm(__)m