今日は私は仕事を休み

夜は家で家族と一緒に過ごしました。


実は私モノモライが


まだ治りません、、、(T ^ T)


眼下に行ってお医者さんに言われた事が、

「うーん、良くならないねー」

でした。


お医者さん曰く、

両目にモノモライが出来るのは珍しいとの事。

しかも、

水ぶくれがかなり大きくなっているので

切開という処置ではなく

自然に破裂するのを待つしかないね

とも言われたので、

気長に待つ事にしました(・_・;



私が夜ごはん作っていると、

1歳4ヶ月のおとはちゃんがグズリ始める。



今日の夜ごはんは沖縄そば。

おとはちゃん用のごはんは

人参、じゃがいも、玉ねぎ、豚肉を使った

ミニ肉じゃが。


おとはのごはんはまだ作っている最中。

白米は出来ているので、

ママが簡単にオニギリを作り、
ママがおとはにオニギリをあげていると、


おとはがご飯を途中から食べなくなり

遊び始めました(^^;;


ご飯がそこらじゅうに散らかり

床にもくっついてもうぐちゃぐちゃ(・_・;


「遊ぶくらいだったらもう食べないで!」

ママの声が家中にこだまする。

その瞬間、おとはがワアアアと泣き叫ぶ。

そんな中、

ママはただ淡々とご飯を拾っている。


私はふと思う。


ママは、毎日繰り返しこんな大変な事をやっているんだなぁと。


いやいつもそう思うけど、

今日は改めて思いなおした。


このご飯の件だけではないのだけど、


ママの成し遂げている事は、

パパがいない間に

数えきれない程ある



特に、

5歳と一歳4ヶ月という1番手のかかる時は

膨大な数をこなしていると思う。


私は毎日、

料理を作り、食器を洗い、洗濯をし、オムツを替え、風呂に入れ、おもちゃで遊んだあとの床掃除、時々遊び相手になる

をやるようにしています。


だけど、ママは恐らく


これの1000倍は数こなしてます!

いや、1万倍かな笑笑


とにかく、子育ての細部に至るまで

ママはほんとに事細かにやってます。


パパはほんとにその子育ての
せめて半分はシェアできるように日々
最善を尽くさないといけないなぁと反省(T ^ T)


大変だけれど、

ママと一緒に子育てを共感できる事は

何にも変えがたい喜びがあるというのも事実です。
(ほんとにこの事はごくごく最近知りました(ーー;))



これからも、



ママと二人三脚しながら


子育てに励んでいきます。




ちなみに、


最近おとはのマイブームが

空き缶&ゴミあさり((((;゚Д゚)))))))


なので、

おとはがこのマイブームをしだしたら

対応するのは

パパ担当になっております笑笑



ビール缶をみつけて持ち歩く1歳4ヶ月の酔っ払い⬇︎