久しぶりに 息子の話。
ただいま 息子 小学3年生
(支援級に通ってます)
知ってる方もいると思うけど
発達障害があり 特に漢字を覚えるのが大の苦手
宿題も なぞり書き多めで やってもらってます。
そんな中 学校の行事で漢字テストに全学年(学年相当で) 90点以上じゃないと
合格するまでトライするみたいなのがあり・・・・・
宿題もそれように 漢字を覚えるまでって
いや、先生も 息子用に5問ずつにしてくれてるんだけね
その5問 覚えるのも かなり大変なんだよね。。。。
こないだ 発達外来があったから 主治医にも相談してみたんだよ・・・。
けどさ、「漢字なんて覚えなくても 大丈夫!!」みたいに 言われたんだけどね。
担任にも 去年の担任からもとりあえず 読みだけ完璧を目指そうって言われてたことも説明したけど
なんというのか 普通に書き取りの宿題を出されてて
それをこなすのが 大変なことも 連絡帳にまた改めて書いたんだけどさ。dお
イマイチ 理解がないんだよね
やみくもに たくさん書かせたところで 本人はかなりストレス&負担になってて。
そういうことを話しても
「他に 覚える方法があるんですか?」「書かずに覚えれるなら どうぞ!」みたいなことを
言われたこともってさ・・・・。
はぁ~ なんだかな・・・って 思います。
で、 そんな息子にあわせて 昨日も漢字を一緒に 唱える方法でやってみたんだけど
そっちのほうが やはり 覚えやすそう~。
「ママ 一緒に 漢字 頑張ってくれて 教えてくれて ありがとう」って言われて
なんか 泣きそうになったよ。
イライラお互いするけど なんとか 可能性を信じて やってこーって思います。