早いもんで、今年度も あと少しですね
来年度は、クマたんの就学相談などもあるから ほんと 先輩ブロガーさん同様 たくさん 悩んで 考えての時期になるんだろうな。
療育では、 ガイダンスがこの間 あり 来年度のスケジュールやら 学校別の大まかな説明を聞き
実際 息子の今の成長度合いと 学校に通う姿を想像すると いろいろ 考えざるおえない状況もあるなと思いました。
ただ、療育の先生にも ガイダンス後 少しお話したんだけど
いっぱい 学校を見て 決めたらいいよーって言われました。 一つだけでなく いろんな学校(支援学校 支援学級 通級など)を見て 知って
考えてけばいいと。
うちの地区では 学区を変えて 例えば本来は違う学区の支援学級に通うことができないので 自分の学区などを見学させてもらい
支援学校の体験なども行き いろいろ 夫婦で考えていきたいと思います。
支援学校は、子供も連れていけるようなので 子どものようすもふまえ また 考えていけたらと。
年中の息子が 保育園で借りてきた 絵本
![]() |
おやおや、おやさい (幼児絵本シリーズ)
972円
Amazon |
↑
これ、以前も 児童館などで 読んだことがあったのだけど やはり 息子にとって 好きな1冊なんだなと感じました。
![]() |
ようかいしりとり
1,404円
Amazon |
↑
ようかい好きの息子のために 借りた 絵本。
おかあさんといっしょでも、歌われてるから知ってる人も多いかな。
詳しい妖怪の説明もあって 気にいってくれました
![]() |
ブタヤマさんたらブタヤマさん (えほんのもり 9)
1,296円
Amazon |
↑
以前 キャベツくんに出てきたブタヤマさんのブキャーの反応に 大笑いしてた息子。
今回も 登場する巨大な生き物に楽しんでました。