こんにちは

 

今日は、久しぶりに けっこうな雨雨雨雨

 

初めて、傘を 子どもに持たせて 歩かせました。

いつもは、カッパだけだったけど 今日は カッパと初めての傘かさ音譜

 

初めての傘に嬉しかったようで ニコニコおねがいしながら持っていました。

 危なくないように 一部が透明になってるのを買いました。

 

いろいろと気になるようで、坂になってるとこで ちょうど登りで

たまった雨水が流れる様子が気になって 立ち止まってみたりおかっぱ

 

近くに電車が走り様子が見れたら 立ち止まってみたり

 

わざと 水たまりはまって 長靴で水面をけってみたり

 

そんな 子どもには キラキラな一場面なのに・・・

保育園に遅れちゃうよ

雨に濡れてしまうよっていう 私自身のイライラムキーから

 

早くしてよーーー!!

さっさと、歩いてよーーー!!って いいまくってしまいました。

しかも、背中を 早く歩かせるために 押して しまったりショボーン

 

なんで もう少し 子どもにあわせたり

喜びや発見を共有できなかったんだろうって。

 

つい、最近経験した クマたんにかかわる 育児のことと重ねて イライラを募らせてしまった。

 

子育てが 思うように できてないし

相変わらず 子どもの一番の味方でいないといけないのに

 

出来ない 苦手な部分を気にして 落ち込んだり 悲しい気持ちになったり。

 

息子に いいとこを 1日 まずは一つ 認めて 褒めてあげるお願い

どうしても、怒られることが 多いタイプなので 療育の先生や 病院でも褒めることを勧められてるんだけど。

今日から パパと率先して 一つ 褒めることをしてあげたい

 

例えば、今日 バスでお利口に乗れていたこと。

きちんと 目的地まで  押したいボタンも待てて 押せたこと。

 

きちんと 最後まで傘を保育園までもてたこと

同じく 歩いて 登園できたこと。

 

 

 

 

傘を次は 開閉をゆっくり教えていきたいと思います。

 

自分の傘持って 息子の傘を閉じたりするのが大変だったし クラスの子は 上手に閉じていたので

これからの課題として 親子で取り組んでいきたいと思います。

 

相変わらず まとまりのない文章ですみません。

 

読んでくれてありがとうございました。