こんんつはー

洗濯、気温が低いのと少し雲がかかってて・・・・
乾くといいな~

昨日、いろいろあって
鬱モード、オットンに
私の気持ちが、イライラしてしまったり
どんよりの空気がたえれなくなって


(オットン、ごめんね)

息子を連れて、泣きそうになりながら
大好きな電車に乗せてやろーと気が付けば
改札を通ってた私


迎えに来てくれるかなと、わずかな期待を少し持って
オットンに電話するも
鬱モードで、薬の加減で眠気でうつろうつろした感じで出たオットン。

仕方ないかと、あきらめと
ひらきなおりで、昔、新生児訪問で保健婦さんに教えていただいた
電車で行ける支援センターに向かうことに。

息子、大人しく
抱っこひもの中でキョロキョロしつつもお利口に。

で、目的地につき
受付をすませて施設のことを係りのかたに教えてもらってるときに
私、冷えたのか
トイレに無性に行きたくなり・・・
息子を預かってくれるということで
ダッシュでトイレへ

施設に戻ると、息子
係りの人に支えてもらいながら、大人しく受付付近でつかまり立ちしてて

私を見つけると、ニコニコしてくれて



思う存分、息子と遊ぶぞーーーーと
息子の興味をもったおもちゃやら場所に着いていったり

ただ、途中で・・・
車に乗った子供が館内を走ってるのを見つけるやいなや
キャーと甲高い(笑)
奇声をあげて追っかけていき

慌てて止めるも、またそっちに行こうとしたりで
大変でした。

ままごとしてる子供を見つけると、再び
テンションマックスでそっちに向かってくし

しかも、机にのせてある
お皿や、おもちゃのケーキなどつかんで落としたり
口に入れたり

ひたすら
ゴメンねって謝って

引き離したり、違うおもちゃで遊ばせようとしたり。

別の支援センターでも同じようなことがあって、その時は
そのママさんがいい人で
「いいよ。大丈夫。
一緒に遊ぼう」って言ってくださり

かわいい娘ちゃんが持ってるスプーンを取ろうとした息子にたいして、
すかさず、違うスプーンやフォークを渡してくれたり
コップを渡して遊んでくれたりううっ...

なんていいママさんなのって感じで。

かたや、ジャイアンみたいな子に
そんなものなめるんじゃねーよと言われてて
恐縮してる私をしり目に

スルーのママさん。

お話に夢中で、子供のことを見てないママさんなど
いろんな人がいるな~と。

私自身、人の輪に入ってけず
今も子連れ狼(笑)のような感じで

そんな私をよそに
ドンドン臆することなく
突き進んでく息子。

他の遊んでる子供さんの邪魔をしないかヒヤヒヤする一方で、息子のおかげで
少しだけ他のお母さんとも話せたりしてて

ほんと、息子様(笑)
むすこ、さまさまです。

私も、少しでも勇気をもてれるといいんですが。
脱、人見知り。
&社交性。

余談ですがオットンとは、無事、仲直りできました。
帰りに、息子が電車の中で疲れたようで
抱っこひもでぐっすり寝てくれたので、和菓子屋によって
イチゴ大福などお土産に買って帰り、さっきは、家を飛び出してゴメンねと謝って
仲良く、食べることが出来ました。

オットンも、そのあと、夕飯にお好み焼きを作ってくれるなどううっ...
いろいろしてくれ
家族みんなで、足りない部分や元気がないとき
協力して、補っていけるようにしていきたいなと思いました。

長々、すみません。


画像は、横になってしまったけど・・・
この間ボールネルンド???とかいう、施設に行ったときのです。