こんにちは
こたつをしまったので、寒さが我慢できず
毛布にくるまりながらカイロをはるチョンマダムです。
みなさんのところは、どうですか??
暖かくて過ごしやすい日が続いてほしいですね
昨日、私たち夫婦が結婚式をあげてからちょうど1年がたちました。
本当に、1年って早い。
昨日も、日柄がよくて大安だったみたいですね。
こちらのほうの中学生も入学式だったみたいで、ぶかぶかの制服を着ている姿に萌え
・・・じゃなく(笑)
かわいいなと感じました。
1年前の4月8日は確か友引だったと思います。
桜がちょうど満開ぐらいで天気にもめぐまれてたと記憶しています。
1年目のことを紙婚式というそうで、前日の7日日曜に夫婦で美濃和紙の紙漉き体験をしてきました。


事前にネットのHPを確認し、お得な割引券をプリントアウトヾ(@°▽°@)ノ
(入場券+紙漉き体験+ランチ)
まずは、館内を見て回りました。
昔の紙漉きの様子や、日本全国の紙が展示されていたり。
特別展として、貼り絵の絵画展などもありました。じっくり見ないと、絵具で書かれた作品と間違うようなかなり精巧なものがたくさんありました。
紙の質感がまたいい味わいをだしてました。

紙漉きでオットンは行燈(専用のキットあり)作りを、私はミニ障子作り(専用のキットあり)をすることに決定!!
まずは、やり方の見本を見せてもらい( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
いよいよ自分たちの番
持ってみると意外と重いΣ(゚д゚;)
平行が難しい・・・・。
夫婦そろって係りのお姉さんに補助してもらいながらやりました(笑)


事前に、紙漉きに入れる模様の紙を選んでいたのでそれを漉いた(すいた)紙の上に、バランスなど考えながら置いていきました。


そして、また紙をすいて上にのせて乾かして出来上がり。
出来上がりまで、館内の土産屋をウロウロ。
いろんな物がありました
紙で出来た花器なんかもありました。

無事、出来上がった作品をもらい、無料のしおりを作り(笑)、ランチを食べて帰ってきました。
ちなみに、しおりは各パーツが切ってくれてあるので貼るだけなんですが・・・図案によっては大変みたいでオットンが苦戦していました。
家に帰ってから、作ってきた紙をそれぞれ行燈のキットにセットしたり、ミニ障子のキットに糊付けしたり少し手はかかったけどいい感じに完成しました


すいません(笑)、回転機能わからずのせてしまいました。

さっそく部屋に飾ったり、寝室の電気が夜中不便だったので枕元に行燈を置いて便利になりました。
貴重な体験が出来、思い出も作れてよかったです。
また、これから初心を忘れず夫婦で力をあわせて頑張っていきたいと思います。

こたつをしまったので、寒さが我慢できず
毛布にくるまりながらカイロをはるチョンマダムです。みなさんのところは、どうですか??
暖かくて過ごしやすい日が続いてほしいですね

昨日、私たち夫婦が結婚式をあげてからちょうど1年がたちました。
本当に、1年って早い。
昨日も、日柄がよくて大安だったみたいですね。
こちらのほうの中学生も入学式だったみたいで、ぶかぶかの制服を着ている姿に萌え
・・・じゃなく(笑)かわいいなと感じました。
1年前の4月8日は確か友引だったと思います。
桜がちょうど満開ぐらいで天気にもめぐまれてたと記憶しています。
1年目のことを紙婚式というそうで、前日の7日日曜に夫婦で美濃和紙の紙漉き体験をしてきました。


事前にネットのHPを確認し、お得な割引券をプリントアウトヾ(@°▽°@)ノ
(入場券+紙漉き体験+ランチ)
まずは、館内を見て回りました。
昔の紙漉きの様子や、日本全国の紙が展示されていたり。
特別展として、貼り絵の絵画展などもありました。じっくり見ないと、絵具で書かれた作品と間違うようなかなり精巧なものがたくさんありました。
紙の質感がまたいい味わいをだしてました。

紙漉きでオットンは行燈(専用のキットあり)作りを、私はミニ障子作り(専用のキットあり)をすることに決定!!
まずは、やり方の見本を見せてもらい( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
いよいよ自分たちの番

持ってみると意外と重いΣ(゚д゚;)
平行が難しい・・・・。
夫婦そろって係りのお姉さんに補助してもらいながらやりました(笑)


事前に、紙漉きに入れる模様の紙を選んでいたのでそれを漉いた(すいた)紙の上に、バランスなど考えながら置いていきました。


そして、また紙をすいて上にのせて乾かして出来上がり。
出来上がりまで、館内の土産屋をウロウロ。
いろんな物がありました

紙で出来た花器なんかもありました。

無事、出来上がった作品をもらい、無料のしおりを作り(笑)、ランチを食べて帰ってきました。
ちなみに、しおりは各パーツが切ってくれてあるので貼るだけなんですが・・・図案によっては大変みたいでオットンが苦戦していました。
家に帰ってから、作ってきた紙をそれぞれ行燈のキットにセットしたり、ミニ障子のキットに糊付けしたり少し手はかかったけどいい感じに完成しました



すいません(笑)、回転機能わからずのせてしまいました。

さっそく部屋に飾ったり、寝室の電気が夜中不便だったので枕元に行燈を置いて便利になりました。
貴重な体験が出来、思い出も作れてよかったです。
また、これから初心を忘れず夫婦で力をあわせて頑張っていきたいと思います。

