心と身体をつなげる小児科医 まめです四つ葉

 

2018年もあと2か月、あっという間ですね。

 

寒くなってきたのもあり、先日衣替えをしました。

 

娘の洋服は、小さくなっているものもあり、

 

成長を感じます。

 

すでに私よりひと回り大きいのです。

 

私が148㎝と小さいので、大きくなってもらった方が良いのですが・・・

 

もう”おチビちゃん”とは言えなくなりました。

 

最近感じたことは、

 

やはり”親子の心の傾向は似ている!”ということ。

 

まあ、いつも一緒にいるので、それはそうですよね。

 

口癖が似るのと同じです!

 

(娘から”面倒くさい”が連発された時、私自身

 

連発していることに気付き、冷や汗が出ました汗

 

以前の私は”プライベートで人とお話しするのが苦手”で、

 

診療時の私とは正反対となってしまうのでした・・・帆立

 

公園に行っても、人から声をかけられないように、

 

気配を消していて、本当貝のように黙っていました帆立帆立

 

そんな時は、娘も同じように特定の友達しか

 

遊ばなかったです。

 

5年前にEINEさんで心の学びをして、

 

どうして人とお話しするのが苦手か分かりました。

 

やっぱり”人からみられた自分”を気にしていたんですね。

 

でも、その思考パターンを手放した結果、

 

今ではこんな感じです!(どんな??)

 

人って誰ひとり同じ考えの人はいないし、

 

どの人の考え方も間違っていない。

 

心の感じ方だって違うし、違うからこそ個性となる。

 

だから、人の考え方や感情も

 

”あなたはそういう考え方なんだね”

”おなたはそう感じるんだね”

 

って、だいぶ・・・思えるようになりました。

 

だから、プライベートで人とお話しするのも、

 

身構えなくなりました。

 

そうしたらですね、娘の口からも新しいお友達の名前が

 

でるようになってきたのです。

 

これはとっても嬉しい変化でした好

 

人嫌いより、人との絆を楽しんでいける方が

 

人生楽しいし、助えあえることもたくさんあるはず指

 

なので、お子さんの傾向ってどうかな?と

 

考えてみて下さい葉

 

ちょっと慎重派の子なら、

 

お母さん自身が新しいことにチャレンジしてみること。

 

集団生活でひとりになりがちな子なら、

 

お母さんが知らないママに話しかけてみること。

 

こんな感じで、ママ自身の行動を変えていくと、

 

きっとお子さんも変化がでてきますよハート

 

もっと詳しく聞きたい~という方、是非

 

”親子の心と身体を整え、快適に過ごすためのセミナー”

 

にいらしてくださいねウニッコ

 

残席1となりましたので、気になる方は是非まめ

 

お待ちしております!

 

【現在募集中のセミナー】
芽11/17(土)親子の心と身体を整え、快適に過ごすためのセミナー 残席1
【記事の監修・執筆・セミナー依頼】
こちらから「お問い合わせ」の欄へどうぞ→https://pro.form-mailer.jp/fms/935e9ef4122063