○20240308ひょうごラジオカレッジ春のつどい10-12時

○3月08日きょうのことば 「さわやかな心に 健康は宿る」實英
 そうですよね ボジティブな心は さわやかな心 それには 自然と健康な心になり 身体もそれについてくる

○今朝の空模様・今朝5時53分の室温7.9℃です・春だね

○色紙:りんどう学園の終了証書(平成23年3月)・ひょうごラジオカレッジ令和4年の努力賞

○今朝もコーヒーメーカーで珈琲を淹れた

○マイカーのない日が始まった(0215より0308まで)・24日目

○20240308ひょうごラジオカレッジ春のつどい10-12時
春のつと"いに出席しています 広い会場にパラパラの出席者 なんか 寂しい限り 知ってる顔も数人しか居ない レシピによると 本科生在籍者:132名 生涯聴講生在籍者
:1295名 合計:1427名 たったのこれだけしか学生がいない わたしが本科生になった20年前の半分である この内 今回の表彰対象者は65+761名 計826名 出席したのは何名だったのだろうか? 100人居ただろうか? 式典プラス講義で2時間 食堂も営業してないし 利用者も数人だけ 懇親会もない 年々寂れていく それだけ魅力がなく
なったということだろう 兵庫県高齢者放送大学から届いた資料によると いろいろ対策を講じている が このネガティブな策では ますます 寂れていく気がする ますます 魅力がなくなり 離れていくだろう この行事※春のつどいにわたしの場合の交通費は3260円 もっと遠方の人たちは 当然もっと高額になる ほそぼそと生活している年金生活者にこの金額は高額である たった2時間でこの内容のために貴重な時間と貴重なお金を使いたくないとの判断が伴うであろう 次回からの参加をやめようかと思う材料ばかりである で 春のつと"いが終わってから東屋で仲間の会を実施する予定だったが風が強いので食堂に変更した メンバーは3名 Nさん Iさん 高木 互いの近況のことなど
*1/31事務局あて:学生募集案内を10部 送付願います : 川西市 高木義治:いまだ送ってこない
*2/1投稿文:ひょうごラジオカレッジで私が学んだこと:「ひょうごラジオカレッジで私が学んだこと」川西市 84歳 高木義治 「兵庫県高齢者放送大学」の本科生として入学したのは平成15年4月・64歳のときです・この時の知事は井戸敏三氏・学長は吉室奨氏であった・6月の中央スクーリングで頑張ろうという気持ちになり・9月の中央スクーリングのときは・2日間参加・祥雲堂で宿泊しました・30人ぐらい泊まったと思うのですが・ここで仲良くなったのが10人ほど・世話焼きのかたが居られて珈琲・紅茶等を振る舞ってくださってた・宿直の新任の先生との会話が楽しかった・春のつどいでは本科生修了証をいただき・うれしい限りであった・その後のパーティが非常に楽しかった・仲良くなった方々を広い会場内をビールを持って探して注ぎに回るのです・あっという間に時間が過ぎ去りました・このあと・生涯聴講生になり・中央スクーリングや春のつどいでともだちに逢うのが無性に楽しい・9月の中央スクーリングで祥雲堂で泊まってイベントをすることがみなさまの楽しみになっていたと思う・ひとりひとりから近況報告などの自己PR・南京玉すだれ・銭太鼓・大正琴・社交ダンス・宿直先生との会話を楽しみ・朝はラジオ体操をしてわたしのこだわり珈琲を飲みながらの懇談・これらを楽しみに体調管理
して超高齢者のかたも宿泊してくださる・著名な講師陣の豪華さで・いろんな分野の学習により世の中の出来事に少しでも理解できてるのはありがたいことです・わたしは・それ以上に学友たちからの刺激のほうがもっとありがたい・テキストの学友たちの感想文を読んで共感したりすると学生名簿で電話番号や住所を調べて友だちの輪がどんどん膨らんでいった・が・個人情報保護ということになり・学生名簿から住所や電話番号が載らなくなったのがまったく納得できない・兵庫県高齢者放送大学の一番の良い面が無くなってしまったのである・ぜひ復活してほしいです。

*兵庫県高齢者放送大学の関係者はこのわたしの意見を必ず読んでいただきたい・もちろん兵庫県知事の斉藤元彦氏にも必ず読んでいただきたい・そして活性化させていただきたい・切望する。
*行程:自宅6:35→山下6:54=川西7:11→川西池田7:23=尼崎7:39/7:52=明石8:38=東加古川8:59仲村と合流→フアミリーマート→いなみの学園→9:20→受付・第一部:式典(修了証授与・努力賞表彰式)・第二部:記念講演・「落語のイロハ」笑福亭扇平→食堂:仲間の会を開催・仲村さん 伊東さん 高木:互いの近況のことなど
*交通費:2930\(山下=川西→川西池田=東加古川:1630\ 東加古川=三ノ宮→三宮=山下:1300\)
*フアミリーマート:弁当620\
*歩行数11542歩 *歩行時間1h57m *歩行距離7.6km
*2024年の山歩実績:31+28=59+8=67日/23回=2.91日ごとに山歩してる:街中ウオーキング6:除夜の鐘・平野神社初詣と知明湖展望台 山下駅・松廼屋と喜楽館 小童寺・印鑑証明書取得 朱肉購入と知明湖展望台 三ツ矢サイダー発祥の地・明研・向陽台 一庫ダム・誕生日プレゼント 山下古城山7 山歩7:雨森山.舎羅林山.知明山.栃原めぐみの森 羽束山甚五郎山 雨森山 大岩岳 19-0228中山寺・梅林・夫婦岩園地(山歩8) 21-0303山下古城山周回(山下古城山8) 23-0308ひょうごラジオカレッジ春のつどい(街中ウオーキング7)

○筋肉量憎は速歩・1分から貯金できる:2/16よりスタート: 3/08まで19日で 29分

○今日の昼食は市販の巻きずしとおにぎり

○ひょうごラジオカレッジ学生募集が始まりました・希望するかたはカレッジにお電話ください
 ○ひょうごラジオカレッジ0301:期末文書届いた 
    ➀春のつどい:実施日3月8日:実施済 
    ⓷令和6年度講座内容改革:
    (1)地方スクーリング:6地区から4地区に・地区ごとに講義内容に・スクーリングの参加を資格取得回数に・
     (2)テキスト10月の増刊号を廃止する・ホームページ・SNS活用 
     (3)課題提出方法:ホームページからの提出も可とする 
     (4)SNSによる情報発信:フエスブック・インスタグラムにページを新設
    ④生涯聴講生の学費納入:例年通り5000円・3月末までに:0306送付済
    ⑤本科生募集:兵庫県内のかた・例年通り6000円ですがラジオカレッジの学生からの紹介があれば1000円割引の5000円(兵庫県外なかたは対象外?・案内に記載されてない)・4月5日までに
    ⑥文芸祭:原稿募集:送るつもりなし

○写真といいことば: