皆さん、こんばんは爆笑




どこ行こうかなーって考えてる時、

エックスに↑の投稿があって、


よし、久しぶりに

"アトリエ"さんに行ったろう酔っ払いラブラブ



行くで相棒!(がこんっ!



…いや、ちょっと待て。



B+COM が電池切れやわチーン

充電しながら行くで!





時刻は10時を少し回ったところ。


GW後半戦の2日目ですけど、

またロングツーリングになりますね‪(笑)‬



とりあえず、

往路は高速道路は使わずに

西に向かって疾走りましょう真顔


昨日もそこそこ楽しんだので、

少し腰が痛いです。


もう若くないんだよねーって、

改めて思いました笑い泣き



とは言え、

出発しちゃったんだから仕方がない。


ゴール目指して爆進します!





ウチから西に向かうには

国道2号線を

ひたすら西に進みます。


相生を越えたところにある

ずっと気になってるお店があります。



ラーメンショップ なまず峠店。




画像はそれぞれ拾ってきたモノですけど、

美味しそうでしょ?酔っ払い



土曜日ならやってるハズだったのですが、

店の前に「定休日」の看板。

店舗の改装か何かだろうか?


いつか食べたいラーメンなんですけど、

今だに出逢う機会が与えられていないハートブレイク


うん。

また今度こそ、だ!ラーメン





西に進むと船坂峠。

兵庫県の西の端っこです。


トンネルを抜けた先は岡山県ですデレデレ



備前市に来るのも久しぶりやね。



山陽自動車道の備前ICを越えてすぐに

左に入って、


県道260号"岡山ブルーライン"に入ります。



ボクらが子供の頃は

"ブルーハイウェイ"っていっていた道路で、

岡山市内に行くバイパス道です。


山陽自動車道が開通するまでは

よく利用されていた有料道路でした。


今は全線が無料になっていて、

"日本のエーゲ海"牛窓町に行くなら

この道をチョイスすると良いですねデレデレ



後でよく考えると

すごく遠回りな道なんだけど、

信号がないから早く着くんだよなー‪(笑)‬




夜にこの道を通るのはお勧めしません


街灯が全くと言っていいほど無いので、

動物の飛び出しとかムッチャ怖いです笑い泣き



岡山市内は国道2号自体が

片側2車線のバイパス道路なので、


途中、早島ICの手前で少しだけ混むんだけど、

大体はスムーズに岡山市内を抜けられます。



それよりも真顔



いつも言っていますが、

岡山の人は

あまり運転が上手じゃないので怖い笑い泣き





笠岡市を過ぎた辺りでちょっと考える。


このまま福山市まで行って北上するか?

途中から北上して国道486号か

313号を神辺方面へ西に行くか?



国道486号に入ってしまえば

道なりに"アトリエ"さんに行けるから…


よしグッ気づき


ってことで、

広域農道のような県道を幾つか渡って、

国道486号へ。



14時少し前に、



"アトリエ"さんに到着〜デレデレ音譜音譜




相変わらず店内はいつも満席。


「いらっしゃいませ、ご注文は?」


じゃあ今日の"日替わりランチ"…


「ごめんなさい、売り切れてしまって」


え?コロッケを楽しみに来たのに

じゃあ"アトリエランチ"にします酔っ払い


「ライダーの方だけ無料でライス大盛り…」


ワタシ…

いっぱい食べそうに見えるんでしょうけど、

普通盛でお願いします真顔キリッ!



待つことしばし…



ランチ、キター!ラブラブ

(…大盛りにしとけば良かったかな)あせるあせる



「空腹は最高のスパイス」と言いますが、

そんなん無くても

美味しいに決まってますやん酔っ払い音譜音譜


ハンバーグも海老フライも美味しいのですが、

野菜がモリモリと食べられるのが嬉しい。



何より、



食後のドリンクも付いてるのが有難いデレデレ


アイスコーヒー飲みながら、

ココまでblogを書いてしまいましたもん‪(笑)‬





お腹もいっぱいになったし帰ろうデレデレ


「ステッカーって貰っていただいてます?」


ええ、何回か来てますから。


「いつもバイクの写真撮ってるんだけど、

ちょっと今日は忙しくて…」


はい、大丈夫ですよウインク





さて。


どうやって帰ろうか?と

しばらく考えて…


このまま国道486号を進むことにしました。



"山陽ふるさと街道"っていうんですねウインク



"アトリエ"さんのすぐ近くにある

喫茶"ボニー"さん。


実は、

30年ほど前の独身の頃に

月一くらいで通っていた喫茶店です。


店内の雰囲気が好きで、

落ち着いたお店でした。



府中の天満屋の裏にある"土井木工"は、

大学時代にお世話になった

ミズノ先輩が勤めている会社…だったかな?


ミズノ先輩はいつも

"ECHO"をフィルター近くまで

「うまいのぉー」って言いながら吸って、


歳も2、3コだけ上のはずなんだけど、

それ以上に見えるくらいの

広島弁が抜けきらないオッチャンでした‪(笑)‬



「よんたん君、ええか?

"大学における学生自治"ってのはのぉ…」


下宿に遊びに行った時には、

夜中までずっと大学とは?学生とは?

といったような話を

朝まで酒を呑みながら延々としていた。


会うことはもう無いのかも知れないけど

大好きな先輩でしたデレデレ



で。


この先にある街に、

もう一人、大切な想い出の人がいて。


同じく大学生の頃の

ボクの彼女の実家があったりする。



…だから"ボニー"に行くようになったの‪(笑)‬



何となく懐かしくなって、

彼女の実家の前を通ってみることにした。


こういう時、

オトコってやつは女々しいですよね。

いつも振り返ることばかり



…ん?


どこだ?


え?


あれ?



家も建て替わってしまったらしく、

この辺りって場所までは分かったのだけど、


当時の街の面影は全く無くなっちゃってた。



…電話してみようかな真顔


とも思ったけど、

全く知らない人が出ても怖いし‪(笑)‬


30年の月日って

いろいろ残酷なんですよニヤニヤアハハ



想い出は想い出として、

そっと胸の奥に仕舞っておくに限る。





帰りは尾道ICから山陽自動車道で、

びゅーん!と帰ってきましたダッシュ


それでも2時間はかかるんですけどね。


ヴェルシスくんの調子が良くて、

休憩なしで帰って来れました。



さあ、明日はどこに行こうか?


って?行くのか?‪(笑)‬