先週は大雨でTNRをお休みしましたので、これは良い機会とばかりに久々に保護している猫たちの事を。
3月中旬にいつもお世話になっているベテランスーパーボラさんの元に入った相談案件のお手伝いでやって来た長毛種たち。
子猫と言っても既に生後半年だという(それも本来は大型になる種)のに1キロ後半台。
どれも酷い毛玉と風邪と痩せ過ぎ
成猫たちも、毛玉のオバケだったり、鼻水、涙目、下痢とまぁ。
でも、今までの環境が悪かっただけ。
手をかければすぐに里親募集が出来るだろうと思っていました。
だって、野良猫と違って、ノミもマダニも回虫も(マンソンも)居ない
FIVもFeLVも一匹も出てこない
私(達)は甘かったです
いつまで経っても増えない体重
そりゃそうだ、下痢・軟便が良くならない。
だけど何度検便をしても、何も出ない。
消化器系の療法食は何種類も試し、腸内環境を整える為のサプリも使用。
ちょっと良くなったかと思うと、また下痢・軟便。
長毛なので毛にがつくと大変
暫くすると、同じ現場から他のボランティアさんの所へ行った猫たちから、
ジアルジアが出たー
トリコモナスが出たー
カンピロバクターが出たー
との話が幾つも出て来て、これは此方の猫たちもそうなんじゃ
と簡易検査キットだけでは信用ならず。
高額になるけれど、下痢パネル検査(PCR)をお願いすると、マルガリータからジアルジア
簡易検査キットでジアルジア調べて陰性だったのに~
そして、腸コロナも陽性
4匹達もおもち君がカンピロバクター。
あとの3匹おかゆちゃん、おこめ君、おこわ君はトリコモナス陽性、腸コロナも陽性
別の預かりさん宅に居る成猫のふわり君もずっと、軟便が治らないとの話。
トリコモナスに良く効く薬ってのが、海外から輸入しないと入手出来ないとやらで。
実際、3匹達は日本でも流通している薬では下痢が治らず。
別の病院でその輸入品の薬を用意して頂き、投薬開始
薬が効いたのか3匹中おかゆちゃんとおこめ君は便が固まってきた
ところが、おこわ君だけがどうも調子上がらず。
それどころか、ふらつきがある、食欲がないとの話。
薬の副作用の所為かねぇ…となり、投薬後1週間で様子を話、残り更に1週間のお薬を貰うって時におこわ君だけ受診。
そこで、門脈シャントの疑いも…と。
更なる詳しい検査の予約をし、その日は絶食で病院預かりで~となっていたら症状悪化。
即入院となり、ICUへ
診察や検査やらで、疑われるのは門脈シャントかFIP。
チェック項目を潰していくと、FIPドライでほぼ間違いないだろうという事に。
腸コロナも陽性ですしね…。
さぁ、ここからどうする。
FIPと言えば、昔は治らない病気と言われました。
近年では日本未承認の薬と言うかサプリと言うか…アレとかソレで100万超えの治療で寛解を目指す方が増えましたね。
たまたま、市内で別のボラさんが昨年保護した猫がFIPと分かり、モルヌピラビルで治療を始め快方に向かっていると聞いたところでした。
人間のコロナ治療にも使われるモルヌピラビル。
その薬だとかなり費用を押さえられるそう。
幸い、おこわ君が入院した先の病院でも同じようにモルヌピラビルを使用しての治療が出来る(勧められました)。
でも…費用はどうする?
出せない訳ではない。
皆様からの昔からのご支援金はまだ残っている。
だけど、このお金は本来、飼い主の居ない外で暮らす猫の為のものではなかったっけ
TNRで関わった猫達、中には保護になるケースもあり、その保護猫達には使ってきました。
でも、今回の長毛たちは野良猫ではありません。
酷い環境に居ましたが、飼い猫でした。
その元飼い主が一銭も払わない猫達に、外で暮らす猫達を思って頂いたご寄付から何十万も使って良いの
既に、この長毛たちを預かる前は95万くらいあった残高、今日現在で58万程
預かって下さっている方の一人は、その方の元でかかった医療費を一銭も請求せずにいてくれています。
成猫数匹が譲渡され、医療費の一部やご寄付も頂きました。
それでもざっと計算すると、この長毛たちに488,333円かかってます
今までこんなにかかった野良の保護猫は居ないです。
正直言って、野良猫の方が健康!(かも)と思えるくらいです。
かかった費用全てを里親募集時に請求できるわけでもない。
おこわ君、1匹にかかる費用で野良猫何匹、手術出来る
それに治療したからと言って、必ずしも良くなるとは限らない。
良くなったとしても、里親希望の方が現れるとも限らない。
後遺症が残る可能性も示唆されています。
緩和ケアで看取りも有りなんじゃ…
でもね、緊急入院してICUに入れてもらい、治療を開始したら1日でかなり状態持ち上がったそうなのです。
目にも力が戻ってきたって。
足に管つけていても、自分からエリカラを物ともせずゴハン食べてるって。
↑入院中のおこわ君
先生に目安として幾らくらいかかるのかをお聞きしました。
概算で、治療が効果出たとして25万くらいとの事。
その金額プラス5万くらいをおこわ君に掛けられる上限にしようと3ババ(モカさん、TPさん、ヨノ2)で決めました。
先生には此方の事情をお話し、無制限に費用をかけてやる事が出来ないとお伝えしました。
削れるところは削って(決して値切るのではないですよ)治療を続ける事にしました。
↑診療明細の一部です。(詳細金額は病院に何かご迷惑をお掛けすると困るので伏せます)
幸い、今は退院してきてモカさん宅で投薬治療と通院を続けています。
元気はあるようですが、やはり軟便も続いています。
実はおこわ君、里親希望のお話がありました。
一昨年、私達の元から野良猫出身の子猫(と言っても結構、大きかったけどw)を迎えて下さったご家族。
2匹目をとの事で、4匹の長毛たちからおこわ君を希望して下さいました。
が、とてもじゃないけど、この状態のコをお願いは出来ないので、事情をお話し、お断りしました。
ところが…代わりにというか、おかゆちゃんをと仰って頂き
おかゆちゃん、昨晩からトライアル中ですっ
↑おかゆちゃん
おかゆちゃんもトリコモナスは落ちたけれど、やっぱりお腹が緩くなったり何かと手がかかると思います。
里親希望者さん、どうか無理せず。
それでも上手く行ってくれると嬉しいなぁ…。
おもち君はトライアル予定が入っています。
おこわ君は治療中。
近いうちにおこめ君の募集をかけたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
↑おこめ君です。ボール遊びが大好きだそうです。やっと3㎏超えました
まだ、未掲載ですが、ご興味のある方はコメント下さると有難いです。
↑ちょっと前のおこめ君
ん??似合わないベッドの中に居るのは???
カンパチ君(おっさん)も里親募集中
子猫達の面倒もみてくれる(一緒になって遊んでいるだけかも)素敵なオジサマです。
お忘れなくーーーー