前回のTNR後、週を開けて3/13からちょっと色々と今までに関わった事のない件でバタバタしておりました。
まぁ、実質と言うか実働でバタバタしていたのはモカさんとTPさんなんですけどね。
私は連絡係みたいなもんで
詳細はまた日を改めて。
17日は家の用事も兼ねて有給休暇取得。
午後は雨だとの予報なので、早めに…とも行かず。
夕方になって慌てて、以前からTNRしている現場を複数個所見て回るもターゲットは見つからず。
それなのに、多分、未手術だろうという猫には出会う
市内の郊外(田舎とも言う)で、猫は見つからずボケーーーーと得体の知れない木を見つめておりました。
蔦に覆われまくったコブシの木だとの事。
イノシシも出るという場所だと聞いたので、警戒しつつ見ていたら…体中が牛臭くなりました。
(牧場が近いのです)
そう言えば、皆様、”牛舎猫”なんて言葉を耳にする事があるかと思いますが、現在、法律で牛舎で猫を野放しにしてはいけないって、ご存知ですか
知らない方は、是非ともご自身で検索して下さい。
人から教えられるより、自分で色々と調べた方が頭に入るものですよ
話は猫に戻しまして。
引き続き、今週も頑張っている世界のあっちゃん(チーム)。
この日は手術済ばかりが入る、ターゲット現れない…で終了。
こことは別に、以前TNRした場所に新顔が現れたとの事で、そっちに捕獲器を設置したとの話。
ところが、世界のあっちゃん仕事が残っているので帰宅したと。
だったら、私の出番
家の用事で出掛けた場所から割と近いので、そのまま捕獲器を見に行くよーと小雨の中向かいました。
やはり手術済が入ってしまったとの事で、私が到着する直前に放されたそう。
空いた捕獲器をセットし直そうとしていたら、ん
聞いているターゲットとは全く違う、茶トラが現れ、私とご対面。
ターゲットはキジトラ2匹とたぬきみたいなこと言ってたので、おそらくサビ猫のメスと思われるロン毛の子と世界のあっちゃんから聞いていました。
キジトラ2匹とサビのロン毛
って事は茶トラ含めて、新入りは4匹なのか
ソッコー逃げて行く茶トラ
でもまぁ、すぐ戻ってきそうだったので、車から見張る事にしました。
すぐ戻ってくる茶トラ。
おバカさんだなーーー。
捕獲器の外側から、奥の餌を何とかゲットしようとガリガリ、カキカキ。
それじゃ、取れないよ、早く入口へ行きなさい
然し、いつまで経っても入口の方へ行かない
入口近くに置いた、外の皿にさえ行かない。
どれだけおバカさんなんだよーと、外の餌皿をわざと見えるように置き直す。
距離を置いて見ている茶トラ。
戻ってきて、やはり捕獲器の奥を外からガリガリ。
挙句に捕獲器の上に乗ったりするのに、入口には行かない。
何かおかしい…
再度、見に行くと…中の餌、全部外から取られてるー!
この時に使った捕獲器、世界のあっちゃんがどこかで購入したもので、トマホークではありませんでした。
外から前足を突っ込んで全て餌を掻き出していたんです
そう言えば、この捕獲器で猫を搬送中、上からズボッと前足が出て来て驚いた事がありました。
よくよく見ると、全体が同じ大きさの升目で、大きい。
参考画像
皆さんがよく使うトマホーク社の捕獲器。
餌を置く奥の方の升目は入口の方より、細かくなっているとご存知ですか?
アレは外から取られないように工夫されているのですよねぇ…流石トマホーク社
伊達に高い値段を取っていません
クッソ――――と、自分の車からトマホークを取り出し設置。
1分…マジで1分26秒で捕まりました
何だったんだよ私の数十分…無駄…無駄だったよ
茶トラが捕まる前に、一点をじ―――っと見ていたので、何となくもう1匹居るなこれ…と思い、世界のあっちゃんが置いて行った2台をセットし直して一旦、帰宅。
ところがこの2台のうち1台がこれまたトマホークではなく、セット出来ない。
取り敢えず、さっきの1台だけセットし、TPさんと世界のあっちゃんに連絡。
その後、TPさんがセットし直してくれたそうで(よく、あれ分かったね?と言ったら、いじっていたら偶然セット出来たって)、それを見に行くと、入ってる。
長毛の…タヌキみたいな…雉トラ
どう見ても…オス♂
どこがサビちゃんやねーーーん
この後、1時半頃まで見張っていましたが、追加ならず。
その後にTPさんも見に来てくれたそうですが、入っていなくて撤収。
翌日、世界のあっちゃんに聞くと餌やりさんが、”キツネ色の猫と言った。キツネ色の猫なんて居ないし、キツネからタヌキを連想して、タヌキみたいなって言っちゃいました(てへぺろ)”
的な事を言いましてね。
意味、わかんねーーーーよーーーーーーー
キツネ色の猫って、茶トラだろ、茶トラ
キツネからタヌキを連想って、うどんとか蕎麦の話ちゃうわ
と呆れる私とTPさん。
多分ですけど、キツネ色の猫、タヌキみたいな長毛、そして雉トラの3匹が新入りとして現れたんでしょう。
その証拠に…日曜にリターンに行くと。
雉トラ、居るやんけーーーー
君、今度、今度ね、次回の捕獲の時に来てね。
余談ですが、雉虎長毛くん…毛玉だらけでしてねぇ…。
暖かくなる事もあるし、少々、毛刈りしても大丈夫だろうと有料ですがタマ取りだけでなく、毛ダマも取りました。
野良猫の暮らしは皆、大変だと思います。
でも、長毛は本当に大変…毛玉の芯というか元?は大概が草の実。
そこに毛が絡んで、絡んでガッチガチに固まってしまっています。
余裕があれば、この雉虎長毛くんも保護したいけど…全く余裕がない状況
申し訳ないけど、リターン致しました。
この日はまた別で書きますが、TNR猫2匹以外に7匹を連れて行っておりました。
まぁ~~~費用がかかる、かかる
この日だけで9万超をお支払いしてきました。
(初めて動物病院へ行くのに、お財布に15万入れていきましたよ、私。)
この金額をお支払い出来るのも、偏に皆様からのご寄付のお蔭です
いつも、猫達の為に有難うございます。
という事で、2月の収支報告です
因みに、これを書いている今日(3/24現在)、この残高から17万近くの減
猫達の為に、大切に有効活用しているから、問題無し
(勿論、医療費のみに使用です。あ、マイクロチップも含みます。)