はい…またサボりました
夏休み中にUPするぞ!と思いながら、夏休みはグダグダグダグダと過ごして終わりました。
もうじき世間一般の夏休みが終わるので、慌てて、7月最終週のTNRの内容をUP致します。
でも…もう記憶が定かではありません。
資料(昨年から1匹ずつ、画像と特徴等をEXCELにて管理しております)を元に簡単に…
こちらの5匹さんはTPさんが隣の市で以前から関わっている現場の猫たち。
毎回、痩せ過ぎやらシラミ付きやら、眼摘に怪我にと正直、状態が良いとは言えない猫ばかり。
餌やりさんは居るそうなのですが、足りていないのか…
子猫も何匹も産まれていて、今回、TPさん何往復もしてTNRの捕獲と子猫の保護の為の捕獲と動いてくれました。
子猫たちは三毛だったそうで…今、保護していなければまた増えていたことでしょう。
上の猫たちの写真を見て、何かちょっと違和感ないですか?
目が変に離れていたり、委縮気味だったり。
この猫たちを見て、”あ、これは近親交配が進んでるな…”と思いましたところ、病院でも同じ事を医師から言われました。
”近親交配特有の顔付きですね”と。
因みに三毛の1匹は手術済でした。
麻酔をかけて毛刈りだけで済みましたけど(ワクチンと駆虫を致しました)、飼い猫なのか、野良猫なのか…
外にさえ居なければ、せめて耳カットさえあれば捕まえなくて済んだのにね
写真1匹目の猫は足に怪我を負っていました。
一見、大した事が無さそうでも、中で化膿している事が多いんですよね。
捕まってくれて良かったです。
土曜、早朝に狙っている猫の居る場所へ行くとTPさんの姿が
同じ場所に何人も居ても意味がないので、私はいつもの団地へ。
でも、捕獲対象が居ない…って事で、少し前から話を聞いていた市内の別の場所へ。
TPさんも先にそっちに移動するとの事。
向かうと、早朝とは言え住宅地道路の真ん中に横たわっている猫。
一匹、具合の悪そうな痩せた猫が居て、私の車が来ても動かないのでTPさんが猫を脇へ誘導。
8匹は居ると聞いていたのですが、あっという間に持っていた残りの捕獲機の台数分を捕獲。
続きはまた次回。
先に聞いていた特徴と照らし合わせても、8匹どころじゃないよ、此処
以下の4匹さん。
此方はノミが凄くて凄くて…痩せていて補液した猫やら風邪でコンベニアの猫。
手術済だったけれど、痩せていて、よく見たら歯がもうボロボロで根本が化膿しているミケ。
折角麻酔かけたのだから、2本抜歯しました。
ところが、後で聞いたら、何とこの三毛、15歳だとか
お願い、麻酔から覚めてーーー死なないで!とドキドキ。
お蔭様で、翌日はまだちょっとフラフラした感じがありましたが、後日、お世話している方の話ですと、抜歯が良かったのか調子が良くなったとか。
この現場、他にも猫は居るし、色々と問題がありまして…
詳細はちと、書けないのですが(折を見て、書けるところは書きますけど)、暫く続きそうです。
でも、嬉しい事に私達とは別のボラさんも関わっていて、今月初めに6頭をTNRして下さったそうです
その中に具合が悪そうだった猫も居たそうで、診察して結果、手術OKだったとの事。
授乳中の猫も居るらしく…これ以上は増やしたくないですね。
って事で、簡単って訳でもない、ちょっとズラズラと書き連ねましたが、7月最終日は、お預かりした1匹も含め、計10頭を運びました。
何でこんなに猫が居るのやら…。