映画みたろぐ 2024 2 THE BATMAN-ザ・バットマン-  | 小説の灯・第二しゅうかつ

小説の灯・第二しゅうかつ

ヤフーブログで、第二しゅうかつというブログをやっていました。
ヤフーブログが終わるということで、こちらに移行しております。

小説のアップはお休み中です。
主に菓子パンの紹介と映画を見た記録です。

Amazon Prime Videoで。

2022年アメリカ映画
公開
アメリカ2022年3月4日
日本2022年3月11日

バットマンのリブート作品

マット・リーブス監督
クローバーフィールド監督した方で、
その後「猿の惑星」のリブートしている。
そういえば、ティム・バートンもバットマンと猿の惑星やっていたな、と。

ここまでバットマンがリブートされまくると、それぞれどんな感じの作品にするかが見どころなのかもしれない。

監督名が前面に出たノーラン版と比べると、
今回はそこまで監督名は前面には出なかった気がする。
作家性は潜んでいるのかもしれない。

ただ、万人受け受けする90年前後や、ベンアフレック版のバットマンの感じはない。
ノーラン版のような自分流のドラマ、という感じもない。
監督がドキュメンタリータッチでクローバーフィールド作った方ではあるが、
これはドキュメンタリータッチではない。
カメラも手振れすらあまりない。
が、雰囲気は終始暗く、常に独特な世界観を漂わせているのは分かる。
北米では約3億6000万ドル稼いで、製作費も2億ドル使って、
あくまで大作であり、成功もしている。
日本では11億円くらいで、あまりヒットしなかったが。
が、そこまでヒットを狙っているような映画には見えない。
が、ジョージクルーニーが出ていたスーパーヒーローのバットマンがあまりいい評価を受けなかったのを見ると、
映画としてはこういうダーク色を全開に出したものは、映画としての完成度は高いのかもしれいない。
 

コリンファレルは全く分からなかった。

今回は、犯人が誰だか分からない謎解きっぽくなっているらしいのだが、

相変わらずの「ながら見」なので、誰だかわかっても、誰だか分からなかった。

唯一よかったのは、3時間近くある作品をながら見で乗り切れた所だろう。

そうじゃないときつかった。前に見たマリオの2倍の長さ。

でも、マリオも同じくらいの長さに感じた。不思議だ。