松子凝視(高1):脱・深海魚うお座を目指して東進衛星予備校に通っている。

絹代歩く(小5):2026中学受験を目指して四谷大塚に通っている。虚弱体質。

グラサン(中年):サラリーマン。英語が得意。

まと子ガーン(中年):このブログの書き手。ピアノが好き。

 

 

音符ピアノの発表会 音符

一昨日の日曜日、無事に終わりましたキラキラ

 私が弾いたのは

メンデルスゾーンの作品53-3 

プレストアジタート(無言歌集)

 

 

 いつもより速く弾き始めてしまいアセアセ

ラストは更に加速オエー

パニックになりかけましたがなんとか最後まで弾けました昇天

弾けたと言って良いのかどうか(^^ゞ

 

 

音符音符音符

 

 

そんなワケで自分にいっぱいいっぱいだったワタクシガーン

日曜日は発表会で潰れちゃうので

「土曜日の週テストは満点をとる気でいこう!!グッグッグッ

と無茶ぶりだけしといて後は本人に任せました。

歩く歩く歩く

 

 

 

第9回は暗記が多めだったので

絹代ちゃん一人でも良かったみたい二重丸

算数は先週の教材で転がり図形の基本事項が理解ができていたので円になっても大丈夫だったようですほんわか

(絹代歩くが解いているのは基本だけ鉛筆

 

 

 

下矢印前回のお助け教材下矢印

多角形の転がりを理解して作図ができるようになるので本当にオススメ。だけど定価より大分高いタラー頑張って厚紙でママパパが作るのもありかも!

 

 

下矢印今回はこちら下矢印

こっちは買ってないけどなんとかなったようですニコニコ

良かった笑ううさぎ

 

 

 

第9回はかろうじて視聴した父母教室の

まとめだけ載せておきたいと思います。

 

 

 

 

音符音符音符

 

 

 

 ちなみに

 娘二人のソロ演奏は、、。

 

 

松子さん凝視:ハイドンのソナタ 第48番 第2楽章 

Haydn Sonate in C Hob.ⅩⅤⅠ:48 Rondo

 

 

絹代ちゃん立ち上がる:中山美穂子 月うさぎ

 

 

 

 

私達が通っている教室では発表会動画をyoutubeやSNS等に公開するのは禁止されているので動画はありませんお願い

 

 

練習動画はちょくちょくあげておりますのでご興味ある方は私のYouTubeチャンネンルを是非ご覧下さいニコニコ

 

 

松子さん凝視

反抗期真っ盛りの弾き方もやもや

ですが許してね(^^ゞ

 

 

 

良ければチャンネル登録も

よろしくお願いしますウインク飛び出すハート

 

 

 

 

音符音符音符

 

 

 

 

 

 

 

 

  算数 円の回転・転がり移動

  • 多角形より円の方が5年生にとっては想像しにくい。
  • 回転移動は多角形の回転移動と近い物がある。
  • 多少複雑になっても多角形の時の基本として考えてもらえれば二重丸
  • 円の転がり移動は円の中心と接点を意識する。
  • 円が向きを変えるところを丁寧に。そこを意識してちゃんと図を書けるか。
  • 意外と間違えやすいのはおうぎ形の周りを円が転がるケース。
  • 円がどう転がるかをイメージし図を正確に

 

 

 

 

上矢印円が向きを変えるところ上矢印

 

 

 

  国語 説明文・論説文(4) 意味段落②

  • 段落ごとの要点を捉える。
  • 苦手な子はお家の人がフォローしてあげて。
  • 具体的な声かけ例「どこが大事だと思う?」「そっちじゃないよ。そこ具体例だから。」「筆者が言いたいところはどこだかわかる?」「おしい!もうちょっと前(に書いてある)」
  • 最初は誘導尋問。段々核心に近づいていけるように。
  • 主観に引きずられて具体例に引っ張られやすい子が多い。
  • 説明文はだいたい1個は指示語の問題が出る。
  • 一見読解に見せかけて指示語の問題というのも多い。
  • 文章全体を俯瞰するクセをつけよう。
  • 第8、9回の助詞。文法のなかでは難しい。教えるより一緒に調べたり確認したりの作業をしてあげて。
  • わからない文法問題は一緒に考えて「これ質問してきて。それでお母さんにも教えて。」と質問する方向に子を誘導してあげて。

 

 

 

  理科 

  • 単子葉類と双子葉類のつくりの違いを理解する。
  • 根、茎、葉の作りを理解する。
  • 4年上第12回を復習して理解を深める。
  • まずは単子葉類を覚えて。(双子葉類は多い)
  • 予シリを見て覚えるだけでなく自分で絵を描きながら根、茎、葉の特徴を覚えて。ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、ハスがよく出題される。
  • 今回は覚えるのが多くて大変。まずは単子葉類、双子葉類を完成させて。その上に乗っかる知識として被子植物、裸子植物のシダ類、コケ類、さらにプラスして根、茎、葉が変化して例外的なものを覚えていく。このような三段階で学習をすすめて欲しい。
 

 

 

 

 

  社会 日本のすがた

  • 東西南北の端の島。南鳥島が南の端でないことに小学生は面倒くさがる。
  • 六大陸全ての大陸はなじみになろう。著名な国は意識しよう。
  • インドが人口世界第一位になった。
  • プレート四つ。北アメリカプレート、フィリピン海プレートはなじみにくい。
  • ジオパーク。世界遺産と何が違うのか?
  • 人口減少と超高齢化社会の流れを学習。
  • 過疎・過密問題。「限界集落」は新しい言葉だが入試にはもう取り入れられている。
  • 今回は頭の中に入れてしまえばそれで済むという単元。何度もくり返し頭に入れるやり方でお勉強してください。

 

 

 

 

 

5上9回学習内容

算数

  • 円の回転・転がり移動

国語

  • 説明文・論説文(4)/意味段落②
  • 助詞②/同訓異字

理科

  • 植物のつくり

社会

  • 日本のすがた

 最後まで読んでくださりありがとうございました(#^^#)キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

ガーベラ発表会のお花ガーベラ
来年は何を弾こうかな〜ニコニコ
弾いてみたいの多すぎる(*´σー`)