二女の絹代ちゃん歩く(小4)

小5からも四谷大塚に通います。

 

今回もお勉強頑張りました!母が爆笑

 

 

絹代ちゃんは5年の難易度と学習量に第1回終わったところですでにあっぷあっぷ絶望 

積み残し大量で詰みましたかたつむりアセアセアセアセアセアセ

 

 

第1回の倍数と約数(算数)はやっとこ基本問題が解けるようになった感じ。

図形問題は大の苦手だけどまだこっちの方がマシかなぁ。

いや、週テストしたらまた爆死かもしれないな昇天

 

 

それでは、自己満足の学習記録。

いってみよう指差し

 

 

  算数

 

いろいろな図形の面積

 

面積の復習

  • 4年の内容を復習し習得し直す絶好のチャンス!
  • 三角形、四角形、円やおうぎ形の面積の求め方を復習する。

面積の求め方のくふう

  • 等積変形の利用。
  • 1辺がわからない正方形の面積、半径がわからない円の面積などを工夫して求める。

三角形の合同

  • 三角形の合同を理解し、合同の性質を使った問題を解く。

 

 

単元のタイトルについている「いろいろな」は少し工夫が必要なイレギュラーな問題の意味。

 

 

 

半径がわからなくても正方形の面積を利用すれば解ける。

面積の求め方の工夫。予シリ例題4より。

 

 

 

 

  国語

 

物語・小説

  • 「場面」をとらえる。

  • 変化したところに注目する。(時、場所、登場人物、できごと)
  • 問題になかったとしてもある程度場面に区切りをつけておくとどのシーンに注目すれば問題を解けるのかにつながる。

 

基本問題

 

ぼくのとなりにきみ

「ぼくのとなりにきみ」

兄である自分が妹にかなわない。家族の仲がぎくしゃくしている?

 

 

 

発展問題

 

もどかしいほど静かなオルゴール店 (幻冬舎単行本)

「ゆびきり」

素直になれない少年といじらしい少女のお話。

 

 

ことばの学習

  • 動詞について。
  • 動詞の性質。
  • 動詞の活用。
  • 自動詞と他動詞。
  • 可能動詞。

 

漢字とことば

  • 慣用句。
  • 4年でもやったが語彙を高めるために新しいことばも学習する。

 

 

 

レベルアップした予習シリーズ。週テストも文章が2題になり大変になった。

知識・漢字に時間がかかると文章を最後まで読み終わらない、解き終わらないことも。

文章をよく読む。理解すること。本文だけでなく設問の理解も大切。

 

 

 

  理科

 

物の温度による変化

 

物の状態

  • 「水のすがた」のグラフは入試でよく見る。
  • 0度と100度のところで温度が一定になっている。
  • 状態変化のために熱が使われたということが表現できるようにしておく。

 

物の状態と体積

  • 寒剤は氷3・食塩1の割合。
  • 水→氷は4℃の水の体積の約1.1倍
  • 水→水蒸気100℃の水の体積の1600倍
  • 標高の高いところは沸点が低くなる。

 

空気の温度と体積

  • すべての気体の体積は1℃変化するごとに0℃のときの体積の273分の1ずつ規則正しく変化する。
  • 273分の1は問題文からも求められるが覚えた方が良い。

 

水の温度と体積

  • 水は4℃のとき最も体積が小さい

 

金属の温度と体積

  • バイメタルの曲がり方をおさえる。

 

覚えておかないといけないところ多め。

4年の復習もかねてまずは予習シリーズをよく読む。

 

 

 

  社会

 

くらしに役立つ資源

 

日本の地下資源

  • 化石燃料:石炭、石油、天然ガス
  • 化石燃料はここから先、必須の知識(用語)となる。
  • おさえておきたい用語:エネルギー革命、石油危機(石油ショック)、LNG

 

 

日本の電力(1)

  1. 地下資源を用いた発電
  • 火力発電、原子力発電。
  • それぞれどんな場所が多いのか。なぜその場所なのか?
  • メリットとデメリットもおさえる。

 

日本の電力(2)

  1. 自然エネルギーを用いた発電
  • 水力発電、太陽光発電、風力発電、地熱発電がある。
  • それぞれメリット・デメリットなどをおさえる。
  • 水力発電はどんな場所が多いのかも。

 

おもな発電所とエネルギー源

  • 発電所の特色と発電所の位置を確かめておく。
  • なぜこの辺りにあるのか?ということが6年になるまで問われる。

 

 

工業の回は情報量が増えて「うわぁ(;´Д`)」となる子がいる。ひとつひとつ丁寧にお勉強して。

今は成功失敗を繰り返しながら1週間の学習計画を考えていく時期。

「これがベスト」ていうのではなく試し試し我が子に合う方法を見つけていって。

 

 

鉛筆鉛筆鉛筆

 

 

母の学習ノート。

母がせっせと勉強していると、歩くが喜んで一緒に勉強してくれます。

 

母はカタツムリの絹代ちゃんよりも遅いのですぐに抜きさられます(笑)

 

鉛筆鉛筆鉛筆 

 

 

5上2回学習内容

算数

  • いろいろな図形の面積

国語

  • 物語・小説(2)/心情②
  • 動詞/慣用句①

理科

  • 物の温度による変化

社会

  • くらしに役立つ資源

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました(#^^#)キラキラキラキラキラキラ 

週末も頑張りましょう!!!!