こんばんは(#^^#)まと子です。

 

 

もう3年も前のものですが

受験生の皆さまに応援の意を込めて当時の失敗談を再び載せておきたいと思います。

 

 

 

タイムマシーンがあったら

きっと私は松子さんにこう言います。

    

入試はわからなければつぎの問に進むだけのアンケートだと思って!!

集中しすぎずに、捨て問を見抜いてどんどん次の問に進んでね!!

教育系YouTuberにしむら先生のお言葉をお借りしています。

 

 

 

注意:ここから先は3年前の上の子凝視松子の中学入試終了数日後に書いたブログになります。

 

 

 

 

(2021年2月21日)

 

 

今日はめちゃ未練がましい内容をお届けしちゃおうと思います笑い泣き

お許しいただける方のみ読み進めて頂ますようお願い致します。

 

 

 

 

 

 

以下、未練タラタラ~~~

 

 

 



松子さんの実力は憧れ校の第一志望校(A校)にギリギリ届いていたはず。

とても未練がましいですが今でもそう思っています。


入試本番ではただただ、得意な理科に熱中しすぎて時間を忘れてしまった。

それに尽きるのではないかと思っています。
(A校は理科・社会合わせて○分という出題の学校でした。)


松子さんが気づいたときには社会に費やす時間が全然なくて社会は白紙で提出してしまったと言っていました。

実際、持ち帰った理科の問題用紙には計算したあとや考えたあとがたくさん書いてあるのに対し社会は何も書いてありませんでした。
A校のホームページの入試結果を見たら理科の平均点がとても低く、こちらに時間をかけた松子さんはひどく不利でした。
 

 

 

実は松子さんは理科の週テスト偏差値が6年の時に一度だけだけ80を超えたことがあるんです。(エッヘンチョキ

合不合も安定した成績を残せたのは理科でした。

だから自信のある理科をどうしても諦められず、捨て問にも挑んでしまったのではないのだろうか。。


これが12歳の子が入試をする現実であり、難しさなんだろうな。。

どんなに過去問で練習したってまだまだ子どもなんですよね。

思い知りました。

 

 

ああ。それにしても残念なのは社会。

社会は土壇場のラストスパートで予習シリーズ4年下から5年上まで松子さんと二人で全部音読して問題も解き、必死に追い上げたのに。

ニュース最前線も四谷の先生特製の対策プリントも何回も何回も解いてきたのに。

本当に社会は直前期にめちゃくちゃ時間をかけてやってきたのに。。(T_T)

全く発揮できなかったのがなんとも悔しい(T_T)

 

 

 

社会から解いていたら本当は受かってたんだ~~~~~!!!!!

うわ~~~ん!!!

 

 

 

す、すみません。ただの負け犬の遠吠えです。

決してそんなことが言いたいのではなくてアセアセ

残念な結果になってしまいましたが中学受験で学んだ数々はこれから後の松子さんの成長を支えてくれるものと信じていますおねがい

先生方からは本当に大きな学びをたくさんいただきました。

 

 

 

なので、家庭教師の北見先生や四谷大塚の先生方には松子さんの残念な結果について、少しも責任を感じてくれていないといいな。と強く願っています。


--------------------------------------------------------------

 

この未練タラタラブログ。封印しようかどうしようかかなり迷いました。

 

 

 

 

 

皆様にはしくじり先生的な感じで笑って読んでいただけたらありがたいです爆笑

来年以降受験するみんな〜!

理科社会が同じ時間内の場合はくれぐれも気をつけてね!

 

 

松子みたいになるなよ〜笑い泣き

 

 

 

 

以上!

ありがとうございました!!!

次回はその後の松子さんについて書きたいと思います^^

 

 

よかったらまた読みにきてください。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村

 

 

 

以上、3年前のブログでした。

 

 

 

    

中学受験、高校受験、大学受験に挑む皆さまとご家族様を応援しています桜

桜桜桜桜咲け桜桜桜

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたおねがい