こんにちは!yonkaスタッフのりほです🌿
今日は、1歳の息子の睡眠スケジュールと、最近ちょっとずつ意識している「朝寝の卒業ステップ」についてお話ししたいと思います🍼💤
🕐 息子の1日のスケジュール
朝はだいたい5時半〜6時ごろに起床🌅。正直、私としてはもうちょっと寝てほしいな〜と思う日もありますが(笑)、息子はパッチリ目が覚めて元気いっぱいです。
起きてすぐはまだお腹が空いてない様子なので、お水を飲ませたり、ゆっくり顔を拭いたりしながら徐々にスタート。6時半くらいに朝ごはんを食べています🍞🍓
そこからは、絵本を読んだりおもちゃで遊んだり。でも、8時半くらいには「眠い〜🥲」という雰囲気が出始めて、ぐずりモードに突入。このタイミングで朝寝をさせると、ご機嫌がリセットされてだいぶ助かっています😴
朝寝はだいたい30〜45分くらい。長く寝すぎないよう、ここは気をつけどころです⚠️
12時ごろにお昼ごはん🍛 私は1週間に1回作り置きを作っているので、楽させてもらってます(笑)
14時〜15時半くらいまでお昼寝🌙。このお昼寝が今は1日のメイン。ここでしっかり休んでくれると、午後のご機嫌も安定してくれます。私もここでひと息つけるありがたい時間です☕
夕方はおやつを食べてから、お散歩したり、簡単なおうち遊びをしたりして過ごしています。
18時~18時半ごろに夕飯を済ませて、お風呂は19時前後🛁
その後、絵本タイムをとるといいと聞いたことがありますが、我が家はまだ実践していません。。
絵本タイムってやっぱりいいのかな?
お風呂からでたら、水分をとって、だいたい20時までには就寝します🛏️🌙
🌱 朝寝って必要?やめ時っていつ?
1歳になると「そろそろ朝寝っていらないのかな?」って悩みますよね💭
でも実際には、体力がついてくるまでは**朝寝でリズムを整えてあげるのが◎**なんです。
✅ 朝寝がまだ必要なサイン
-
朝起きてから2〜3時間でグズる😢
-
朝寝をするとその後機嫌がよくなる😊
-
朝寝がないと午後ぐずりがち or 寝落ちしてしまう💤
息子もまさにこのタイプなので、無理にやめることはしていません🙅♀️
🪴 自然に「朝寝卒業」へ向かうステップ
とはいえ、いつまでも朝寝を続けるわけにもいかないので
今後はゆっくりと卒業できるような流れを意識しています🌈
🌟 ステップ①:朝寝を少しずつ短く
最初は45分→30分と、徐々に短くしていくことで、体力の調整を✨
「寝かさずに遊びで気をそらす」日も、たまにやってみたり🎨
🌟 ステップ②:外遊びや午前の活動を増やす
午前中に公園でしっかり遊ぶと、朝寝なしでも案外いけることも!☀️
(でも夕方には眠くなるので注意⚠️)
🌟 ステップ③:お昼寝1回でもリズムが崩れないか試す
たまたま朝寝をスキップした日に、ご機嫌だったらチャンス👀
そのままお昼寝でリズムが作れるか、ゆる〜くチャレンジ中です✨
1歳の朝寝は、「まだ必要かな?」「そろそろやめ時?」と迷いやすい時期。
でも大切なのは、お子さんの様子に合わせてゆっくり移行していくこと🫶
我が家も焦らず、息子のリズムに合わせて少しずつステップを踏んでいく予定です🌼
同じように悩んでいるママ・パパの参考になったら嬉しいです💌