1人目の育児って、ほんとに慎重になりますよね!👶✨

何もかもが初めてだから、育児書も読んで、ネットで調べて、完璧にやろうと頑張っちゃう。

哺乳瓶は毎回きっちり煮沸消毒、寝かしつけも本に書かれた通りに…とにかく何でも真面目に取り組んでました。

だって、失敗できない!って思ってましたもん😂

でも、2人目の育児が始まると、あれ?こんなに力入れなくても大丈夫じゃん?って気付くんですよね(笑)

哺乳瓶も「煮沸?あー、洗えばいいや〜!」って感じになって、自然乾燥でOK👌

もう、手抜きとは言わないけど…「要領よく」ってやつです😜

離乳食も、1人目の時は「絶対に手作り!無添加!健康第一!」って張り切ってたけど、2人目になると「あー、今日は市販のやつでいっか…」なんてこともしょっちゅう🤣

だって、上の子のお世話もあるし、家事も山積みだし、時間がない!✨

あとは、1人目のときは「お昼寝の時間は絶対に守らなきゃ!」って必死だったのに、2人目だと「まあ、昼寝しなくても夜寝るし、いっか〜😴」ってなっちゃったり(笑)

でも、雑になってるっていうより、経験値が上がって「このくらいなら大丈夫!」ってわかるようになってきたんですよね😉

上手く手を抜くコツも掴んでるし、子どももちゃんと育ってるから、これでOKなんだって思えるんです👍

みなさんも、2人目、3人目で育児のスタイル変わりましたか?😆