こんにちは、深谷花園プレミアムアウトレットからお車で15分の距離にあるベビー・子供服のセレクトショップ「yonka」のオーナーkanaです。
子どもって、新しい食べ物にはなかなか手を出さないこと、多いですよね。「見たことないやつは食べない」って、まさにその通り。
新しい料理をテーブルに出して、「今日はこれよ!」と楽しみにしているのに、いざ出したら「これ何?」って顔されて、結局一口も食べてもらえないこと、よくあります。
うちの子たちもそうなんです。
特に緑色の野菜とか、新しい形のパスタとかだと、最初にじーっと見つめて、何かを探るように観察してから、ゆっくり口に運びます。
それで、口に入れたかと思ったら、そのまま吐き出して「これ嫌い」と言われちゃうんですよね。
私はその瞬間、「やっぱりか…」と心の中で溜息つくことが多いです。でも、子どもなりにちゃんと「これ、食べられるかな?」って確認してるんだろうな、とも思います。
一度入れて確認してから「やっぱりダメだ」ってなること、これもよくあります。たぶん、食感とか味とか、子どもにとっては大人以上に敏感なんでしょうね。私たちが気にしないちょっとした違いも、子どもにはすごく大きく感じるのかもしれません。
でも、それでも食べて欲しいから、あの手この手で工夫してみます。例えば、見た目を少し変えてみたり、好きなソースをかけてみたり。
それでもダメなときは、無理に食べさせようとせずに、また別の機会にチャレンジしようって思います。時間がかかることもあるけど、少しずつ慣れてくれると信じて。
皆さんのお子さんはどうですか?
やっぱり見たことないものはなかなか食べないですか?
どんな工夫をしてますか?
子どもが喜んで食べるアイデア、ぜひ教えてくださいね。