こんにちは、ベビー・子供服のセレクトショップyonkaのオーナーkanaです。 

 

 

10月になり、夏も終わり。。

という事で、「鱧(はも)の湯引き」を人生初チャレンジしてみました!

 

 

鱧(はも)って皆さん食べたことありますか??

 

私は千葉に住んでる時は(実家は千葉ですw)食べた記憶がないんですが、主人が大阪出身でお義母さんも深谷に住んでる事もあって、夏になるとよく鱧を湯引きしてくれるんです。

 

それで鱧を食べるようになったんですが、鱧を食べるようになって思ったんですが、ウナギより好きかも。

 

ということ。w

 

 

ウナギってこんな事言ったら語弊があるかもしれないし、主人にも上手いウナギを食べたことないからだよって言われますが、、、

 

正直ウナギって、タレが美味しいだけじゃないか疑惑。。ww

 

 

 

ほとんどスーパーのウナギをたまーに買って食べるくらいのレベルの私ですが、タレが美味しかったらウナギでも穴子でも分らないんじゃないか疑惑。。ww

 

 

目つぶって食べたら絶対分らないと思う。。w

 

 

 

 

ウナギの悪口みたいになってしまいましたが、伝えたいのはウナギの悪口ではなくて、

そのくらい鱧が美味しい!っていうこと。w

 

 

 

鱧って骨が多いから骨切りしないと食べられないんですが、地元の生鮮スーパー「マミーマート」に行くと何も言わなくてもその場で骨切りしてくれるので、超超超新鮮!!

ド素人が湯引きしても、花開きます♩

 

 

 

お義母さんに教えてもらったのは、湯引きする時に沸かすお湯に昆布と塩を入れて、鱧に片栗粉を薄くつけて茹でると良いという事を教えてもらって、それを実践したら。

 

めーっちゃ美味しかった。

(自画自賛??!)

 

 

 

 

お義母さんはいつも丁寧に付け合わせ??みたいなキュウリの千切りてきなやつとか、いろいろ添えてくれるんですが。

それがないバージョン。ww

 

 

十分じゃないですか??w

素材の味ww

 

 

自分で書いてて笑ってます。私。wwww

 

 

 

 

鱧が好きすぎるという事でそもそも何故鱧という名前なのか、、

少し調べてみました。

 

 

はっきりとした原因は多少曖昧みたいで、いくつかの説や伝えられている話があるみたいです。

 

 

語源や由来の一般的な説

  1. 形状に由来する説 鱧は長い体と小さな頭を持っているため、「はも」はその形状から来ているとも言われています。古語で「破も」は「細長いもの」を指し、その形から名付けられたとする説があります。

  2. 食文化からの説 日本で鱧が盛んに食べられるようになったのは、室町時代以降とされています。一説には、「食べるとはもはも(歯も歯も)と喋れなくなる」という言い伝えがあることから、この魚に「はも」と名づけられたとも言われています。その理由は、鱧の骨が非常に細かく、食べる際には注意が必要だからとされています。

  3. 方言や地域語に由来する説 日本国内で「はも」を指す呼び名は、地方や方言によって異なることがあります。例えば、関西地方では「はも」と呼ばれていますが、関東地方では「うつぼ」とも呼ばれることがあります。地域的な言い回しから名前が派生した可能性もあります。

まとめ

歴史を通じて多くの言葉や文化が形成されてきましたが、鱧の名前の由来については、一定の説があるわけではありません。異説があり、そのどれもが一部の真実を持っている可能性があります。いずれにせよ、その呼び名や食文化は、日本の歴史や伝統を感じさせ、興味深いものとなっています。

 

 

 

鱧にまつわる文化やイベント

  • 鱧の解禁日 鱧は6月から8月頃に旬を迎えますが、特に京都では「はも祭り」や「はも料理」が夏の風物詩となっています。解禁日は、旬の始まりを告げる重要なイベントとなっており、多くのレストランで特別メニューが提供されます。

  • 京都の「はも」料理 京都では、古くから鱧の蒲焼きや鱧しゃぶが伝統的な料理として知られています。これらの料理は、観光名所や伝統行事と結びついて多くの人々に愛されています。

 

 

主人のおかげで鱧に出会えて良かった。w

 

 

 

 

 

 

  

 yonkaはじめまして。産まれてきた赤ちゃんとママの為に世界各地からお洋服をセレクトしております↟‧˚ㅤ私自身も現在子育て真っ最中でございます。セレクトする商品の条件は、素材がよく自分の子供にも安心して着せたいと思えるもの。安心して遊べて、見てるだけでも可愛く癒されるもの。ママにとって子育ての原動力になるような大人可愛い商品をセレクトしており…リンクyonka.shop

 

 

 

 

 

 

 

yonkaはじめまして。産まれてきた赤ちゃんとママの為に世界各地からお洋服をセレクトしております↟‧˚ㅤ私自身も現在子育て真っ最中でございます。セレクトする商品の条件は、素材がよく自分の子供にも安心して着せたいと思えるもの。安心して遊べて、見てるだけでも可愛く癒されるもの。ママにとって子育ての原動力になるような大人可愛い商品をセレクトしており…リンクyonka.shop
 
 
 

店舗にて夏物SALE行っておりますラブラブ

ご来店予約はこちらから↓

予約 | My Business (square.site)

 

 

 

 

【yonka店舗について】

店舗にはオンラインショップに掲載していないバースデートレインやその他アイテムも販売しております!

きらっきらの掘り出し物ラブラブ見つけてくださいね!

yonkaの店舗は自宅兼店舗ということで、駐車場スペースが非常に狭いためご来店時には事前にフォームからご予約をお願いしております。(お手数おかけしてしまい、すみませんえーん

予約 | My Business (square.site)

 

 

ご予約フォームのメモ欄にお子様の性別や年齢を記載して頂ければ、ご用意ができる限りお子様に合ったサイズを事前にピックアップしてお待ちしております。

 

ベビーベッドもご用意しておりますので、べびちゃんがねんねしてしまったらベッドに寝かせてママは身軽な状態で店内をご覧頂けますおやすみ

オムツ換えももちろんOKですびっくりマーク

 

 

お子様と一緒に是非ゆっくりとお買い物を楽しんで頂けましたら嬉しいですラブラブ

 

 

 

 

 

本日も皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております愛

 

 

 

そして、本日も変わらずオンラインショップからご注文の皆様にも心を込めてお届けさせて頂きます飛び出すハート

 

 

Yonka Co., Ltd.
株式会社 yonka
ONLINE SHOP:https://yonka.co.jp/
INSTAGRAM:yonka(@yonka.shop) | Instagram

CONTACT US:https://yonka.online/casutomer/

 

 


大塚加奈/Kana Otsuka
E-MAIL:yonka.shop@outlook.jp

SHOWROOM&STUDIO
2944-5 Uwanodai,
Fukaya-shi, Saitama
Japan