こんにちは、ベビー・子供服のセレクトショップyonkaのオーナーkanaです。
もう9月も終わり。
涼しい??暑い??
なんだか最近季節がよくわからないような日が続いてますが。w
日本の四季がだんだん変わってきてる??
究極、夏と冬みたいになってくるのかな。。
今日も昼間は暑いけど、夜は気持ち良いくらい涼しくて。
なんなら朝寒い。w
少し涼しくなってきたからか、旦那がこの前ふらっと散歩に行ってたまたま見つけた神社で栗を頂いてきて。
優しい神主さんが神様にお供えしたお米と栗を持たせてくれたので、人生初!!栗ご飯にチャレンジしてみよう!という事で、秋らしく栗ご飯を作ってみました。
私はかなりのずぼらママなので、栗をまずどうしたら良いかわからず。
とりあえず、ググってみました。
「栗ご飯 レシピ」って。
そしたら、まずは鬼皮と渋皮をむく必要があるという事で、お水に2時間くらい栗を浸す作業からスタート。
熱いお湯であれば20分ほどで良いそうです。
2時間くらい経ってから、お水に浸かった栗を触ってみると、たしかに少しだけ柔らかい。
包丁もざくっといけるくらいの堅さに。
栗のお尻側を包丁で落として、落としたことろから鬼皮をむいていきます。
わりとスムーズにむけました。
このときに渋皮もするっとむけたら楽なのに~と思いながら。。
鬼皮をすべてむき終えたら、今度は渋皮。
渋皮は、ピーラーで剥けるのかな??と思って試してみたけど、全然歯が立ちませんでした。w
なのでうすーーく、なるべく渋皮だけを切り落とす感じで剥いていきました。
渋皮が剥き終わるとめっちゃきれい♩
炊き上がったらどんなに美味しいのかな~♩とちょっとテンション上がります。
でも渋皮というだけあって、渋皮を全部剥き終える頃には、なんだか指先がしぶ~い感じに。。w
ゴボウみたいに特に着色はしないけど、とにかくしぶい感じになりました。w
そしてお米をいつもと同じ要領で洗って、水加減もいつもと同じ。
我が家はみんなお米をよく食べるので3合炊くんですが、お米3合に塩を小さじ2杯弱くらい入れました。
調べたレシピでは、この塩を入れる事がポイントだそう。
お米、水、塩を入れて少しなじませたら、その上に栗をちりばめていきます。
そして炊飯!
人世初の栗ご飯、旦那も子供もたくさん食べてくれて、美味しいって言ってくれて大満足の私でした。ww
そして、お米と栗を下さった神主さん、本当にありがとうございました。
神主さんが素敵な方すぎて、近々神主さんとその神社についてもブログを書きたいと思ってます♩
yonkaから車で3分の距離にあるパワースポット。
もうわたしにとってこの神社はパワースポットなので、今後パワースポットと呼ばせていただきます!
パワースポットについてのブログもお楽しみに♩

店舗にて夏物SALE行っております
ご来店予約はこちらから↓
予約 | My Business (square.site)
【yonka店舗について】
店舗にはオンラインショップに掲載していないバースデートレインやその他アイテムも販売しております!
きらっきらの掘り出し物見つけてくださいね!
yonkaの店舗は自宅兼店舗ということで、駐車場スペースが非常に狭いためご来店時には事前にフォームからご予約をお願いしております。(お手数おかけしてしまい、すみません
予約 | My Business (square.site)
ご予約フォームのメモ欄にお子様の性別や年齢を記載して頂ければ、ご用意ができる限りお子様に合ったサイズを事前にピックアップしてお待ちしております!
ベビーベッドもご用意しておりますので、べびちゃんがねんねしてしまったらベッドに寝かせてママは身軽な状態で店内をご覧頂けます
オムツ換えももちろんOKです
お子様と一緒に是非ゆっくりとお買い物を楽しんで頂けましたら嬉しいです
本日も皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております
そして、本日も変わらずオンラインショップからご注文の皆様にも心を込めてお届けさせて頂きます
Yonka Co., Ltd.
株式会社 yonka
ONLINE SHOP:https://yonka.co.jp/
INSTAGRAM:yonka(@yonka.shop) | Instagram
CONTACT US:https://yonka.online/casutomer/
大塚加奈/Kana Otsuka
E-MAIL:yonka.shop@outlook.jp
SHOWROOM&STUDIO
2944-5 Uwanodai,
Fukaya-shi, Saitama
Japan