こんにちは、ベビー・子供服のセレクトショップyonkaのオーナーkanaです。
私たちのショップでは、ヨーロッパ各地から厳選した子供服を取り扱っています。
阪神タイガース、優勝おめでとうございます!!
私は正直野球自体あまり見ないのですが、旦那が朝からうっるさくて。
「今日阪神、優勝するから野球みたい!!」
関西生まれ、関西育ちの旦那。
朝からコレばっかり言うんです。w
でもよく考えたら、「今日阪神、優勝するから野球みたい!!」
ん??????
優勝するから???
なんで見る前に優勝決まってるの????
そこが疑問過ぎて。ww
ようはほぼ優勝確定の試合だったみたいなのですがw
でも結局、なんかのチャンネルを契約してないと見れない試合だったみたいで。w
YouTuberのさばかんさんの配信をかじりつくように見てました、w
さばかんさんの配信、ライブなのに常に2万人くらいの人が見ていて、私はそっちの方が驚いてしまって。w
さばかんさん、すごーい!!!
ライブ配信で2万人見てるって。。。
それ以上の方が出たり入ったりしている訳で。。。
さばかんさんの配信自体、初めて見たので詳しいことは分らないのですが、本当に野球が好きな方が真剣に配信をされていて。
熱量が半端ない感が伝わってきて、私は試合というよりさばかんさんに感動してしまいました。
さばかんさんのYouTubeはこちら▼
でも阪神タイガースも18年ぶりの優勝は本当にすごいですよね!
過去を調べてみたら、まさかのまさか。
昨日書いたケンタッキーの件と阪神タイガースは密接な関連があったのでびっくりしました。w
【調べた記事↓】
1985年、阪神タイガースはセ・リーグを制覇し、日本シリーズでも読売ジャイアンツを破って優勝しました。
この優勝は1964年以来、21年ぶりのものでした。
そのため、タイガースのファンは大変な喜びで溢れていました。
優勝を祝うファンたちは、兵庫県西宮市にある甲子園球場の前に集まり、大騒ぎを起こしました。
この時、ファンたちが勝手に始めた伝統として、選手の名前が読み上げられるたびにその選手に似ているとされるファンが道頓堀川に飛び込むというものがありました。しかし、ランディ・バース選手(外国人選手)に似ているファンが見当たらなかったため、近くのKFC(ケンタッキーフライドチキン)からカーネル・サンダースの立像が取られ、代わりに川に投げ込まれました。
この出来事の後、タイガースは長い間リーグ優勝から遠ざかりました。
この間に「カーネルの呪い」という都市伝説が生まれ、タイガースの不運の原因として話題になることがありました。
1985年なので私が生まれる前の話ですが、まさか昨日書いたカーネルと阪神タイガースに深いつながりがあったとは。(←深くはないw)
でもでも、昨日カーネルについて少し調べてカーネルに対するリスペクトを持ってしまった私からすると、カーネルの銅像を川に投げ込んじゃだめですね。
カーネルうんぬんの問題じゃない感もありますが。
でもでも、ここから阪神タイガースとカーネルの関係はまだ続いていて、
【この先掘り下げて調べた記事↓】
「カーネルの呪い」として知られる阪神タイガースの不運は、2003年にカーネル・サンダースの立像の一部が道頓堀川から発見されるまで続いたと言われています。
特に立像のメガネや上半身はこの年に回収されました。
その後、2005年にタイガースはセ・リーグで優勝し、日本シリーズに出場することとなりましたが、日本シリーズでは千葉ロッテマリーンズに敗れました。
それにしても、2003年以前のタイガースは順位が低く、優勝から遠ざかっていることが続いていたのは事実です。
ただし、この「呪い」は都市伝説の範疇であり、実際のスポーツの成績に直接的な影響があったかは議論の余地があります。
最終的に、2009年3月10日に立像の下半身が発見され、完全に回収されました。その後、タイガースの成績は上下しましたが、「カーネルの呪い」が原因とされることは少なくなりました。
でも思いますよね。
阪神タイガースは結果、何も悪くない。w
選手に非があるわけではないのに、連帯責任呪い説。
でもこの2005年に優勝した時以来の18年ぶり優勝ですから!!!!
呪い説やすべてを払拭した優勝!!!!
だったんじゃないかなと思います。
私も学生時代はスポーツに明け暮れていたので、スポーツ選手の大変さ。分ると言ったらおこがましいですが。
今の私みたいに都合の良いときに選手の活躍に一喜一憂するだけの人間には想像もできないくらいのストイックな日々を送られていると思うと、昔死ぬほどきつかった部活の練習を思い出して苦しくなってしまうのでスポーツは好きだけど心から楽しんで見ることができない病気みたいになってます。w
旦那が言ってたんですが、なんか阪神タイガースが優勝する事を「アレ」と表現することが流行ってるんですか?
私初めて知ったんですが、調べてみたら(←すぐ調べるw)岡田監督が優勝を表現する代わりに使い始めた言葉らしいです。
ライバル球団に隙をみせるフレーズで、刺激を与えたくないという理由でオリックス監督時代2010年選手に優勝を意識させないように使い始めたとのこと。
最近YouTube内とかで流行ってるフレーズなのかと思ったら、2010年からファンの皆さんの中でも馴染みのあるフレーズなんですね。
なんか、でも成功する人とかでもそうですけど、ジンクスとか決め事みたいなものってありますよね。
日々のルーティーンとか。
私にはまだ日々のルーティーンみたいなものは確立されてないんですけど。w
そんな私だからか、自分のルーティーンや自分の信念を貫いてる人をみると尊敬します。
よく、阪神派?巨人派?みたいなことをテレビとかでも耳にしますが、あれ本当にあるんですか??
明日ご来店されたお客様に聞いてみようかな。ww
明日は少しイレギュラーではありますが、お店OPEN致します!
いつもはだいたい金曜日お休みさせて頂いているのですが、明日は10:30-16:30まで営業しておりますので、是非是非お店に遊びにいらして頂けましたら嬉しいです!



店舗にて夏物SALE行っております
ご来店予約はこちらから↓
予約 | My Business (square.site)
【yonka店舗について】
店舗にはオンラインショップに掲載していないバースデートレインやその他アイテムも販売しております!
きらっきらの掘り出し物見つけてくださいね!
yonkaの店舗は自宅兼店舗ということで、駐車場スペースが非常に狭いためご来店時には事前にフォームからご予約をお願いしております。(お手数おかけしてしまい、すみません
予約 | My Business (square.site)
ご予約フォームのメモ欄にお子様の性別や年齢を記載して頂ければ、ご用意ができる限りお子様に合ったサイズを事前にピックアップしてお待ちしております!
ベビーベッドもご用意しておりますので、べびちゃんがねんねしてしまったらベッドに寝かせてママは身軽な状態で店内をご覧頂けます
オムツ換えももちろんOKです
お子様と一緒に是非ゆっくりとお買い物を楽しんで頂けましたら嬉しいです
本日も皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております
そして、本日も変わらずオンラインショップからご注文の皆様にも心を込めてお届けさせて頂きます
Yonka Co., Ltd.
株式会社 yonka
ONLINE SHOP:https://yonka.co.jp/
INSTAGRAM:yonka(@yonka.shop) | Instagram
CONTACT US:https://yonka.online/casutomer/
大塚加奈/Kana Otsuka
E-MAIL:yonka.shop@outlook.jp
SHOWROOM&STUDIO
2944-5 Uwanodai,
Fukaya-shi, Saitama
Japan