2024年3月20日は春分の日です。

 

 

 

 

 

春分は昼と夜の時間が同じ日になる日です。

長い長い冬が終わり、

昼の時間がここから少しづつ長くなり、

すぐにそこに春の訪れがあります。

 

 

 

春分は昼と夜の時間が同じ日になので、

最も、陰陽のバランスが取れている日となります。

春分の日は、

太陽系から生まれた自然のサイクルを表しています。

今、私たちが利用している西暦は人間が作り出した

暦になります。

これは自然のサイクルではありません。

 

 

 

 

今日は春分の日の過ごし方をお伝えします

 

 

1年のサイクルを考えた時、

陰陽のバランスが取れているときを基準に、

そこから1年の目標を立てることが一番のおすすめです。

ずばり、

1年の目標を立てる日が、

\立春の日=2023年2月4日/

 

 

 

 

 

そして、具体的な行動目標を立てる日が、

\春分の日=2024年3月20日/

となります。

 

 

 

したがって、

「立春の日(2/4)」に1年の目標を立て、

「春分の日(3/20)」

1年の行動目標を立てることは

自然の流れ、自然のリズムに寄り添った

スムーズな流れになります。

 

 

 

もし、

「立春の日(2/4)」に1年の目標を立て忘れてしまっても

「春分の日(3/20)」

でも充分に間に合いますよ

 

 

 

 


ポイントはこちら!

1.立春分の日に1年後のなりたい

  自分像をイメージしましょう!

 

2.そして、春分の日にその自分像になる為の

  具体的な行動目標を立てましょう!     

 

3.目標は幾つあっても構いません。

  ぜひ、緑の表紙のスケジュール帳やノートに
  赤いペンで書いて

  日頃からその目標を意識できるようにしましょう。

     想い描くままに書いてみましょう!

 

 

 

 

人工的に作った暦ではなく、

自然の法則に従った事柄は大切です。

 

大切なのは1年のサイクルを作ることです。

 

 

 


「立春」では1年の目標を設定します。


「春分」では1年の行動目標を設定します。

「春分」にで立てた目標を3ヶ月ごとに

振り返ります。

「春分」の次が「夏至」です。

 

 

「夏至」は、あなたが成長する時期だと思ってください。

「夏至」は一番暑い季節でもあり、

植物がどんどん成長する時期でもあります。

「春分」で掲げた目標の為に、

自分が成長するのです。

 

 

「秋分」は、半年間かけて現れた成果を次は

社会にどう役立てるかを考え、実行する時期になります。

今までは、自分を磨き、実力をつけてきました。

ただ吸収しただけでは、目標を達成出来ません。

この間は、どう実践すれば目標が達成できるか

方法を考え、失敗しながら、経験を重ねて時期

となります。アウトプットですね。

 

 

最後に、

「冬至」は、定着の時期です。

「秋分」ではアウトプットの時期でした。

良かれと思ったことも、身にならなかったり、

反対に成果もあったと思います。

成果を定着されるのがこの「冬至」です。
「冬至」は一年を振り返る時間を作ってみましょう!
 

 

 

そして、

また新しい1年のサイクルがやってくるのです。

どうでしょうか。

理解できましたでしょうか。

ぜひ、3月20日の春分の日を有効活用しましょう!

 

 

《人気記事》メモ 2024年は中年女性が大活躍する?!
メモ 風水で財布の中身を整えましょう。
メモ 風水で家族関係を改善し、家庭円満が実現したお話
メモ 5年間で延べ4000人の鑑定を行いました!
王冠1 12の星座にはシンボルカラーがあります♡

 

王冠1  7月1日解禁! 右 公式ホームページはこちら
メモ  個別鑑定・各種講座など開催中! 右 ご提供中のサービス一覧
テレビ 手相無料鑑定の🎁付 8種の占術情報をお届け 右公式LINE
手紙 風水・運気アップ方法を伝授 右メルマガ登録
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎!  facebook Facebook / Instagram Instagram
クリップ 鑑定や講座についてについて 右 お問い合わせフォーム