【インタビュー】窪田正孝「今までやってきた役は極力捨てる」 「ヒトヤノトゲ~獄の棘~」で初の刑務官役
──初の刑務官役を受けたときの感想とドラマ全体の感想を聞かせてください
刑務官役を受けたときは「重み」があるという印象でした。刑務所の中のことは未知の世界なので新鮮な気持ちで演じられればいいなと思いました。後半からお父さんの死について暴かれていきますが、視聴者の目線になることをずっと意識していました。ドラマは刑務所という世界で人間の弱さ・強さ・醜さを描いていますが、私たちが暮らす実生活にも多く共通しているので置き換えて見ると楽しめるのではないかと思います。
──今回の役を演じるに当たって工夫したことはありますか
作品と一緒に進められればと思っていたので、新人刑務官・武島が持つ新鮮さを意識しました。初めは仕事に戸惑っていた武島も次第に慣れていく様子を監督と話しながらテストをして方向性を見つけていくという作業をしました。どう演じようとかはあまり意識せずに、あえて刑務官という職種についても調べませんでした。その方が新人刑務官の「新鮮さ」を出せると思いましたので。
──年上の役者さんが多いですが、受けたアドバイスや芝居に対する姿勢は?
普段から年上の役者さんと仕事することが多く、いろいろな方にアドバイスをいただきます。いろんな方に役ごとのヒントをいただきますが、行きつく答えは共通しています。僕の中では今までやってきた役柄は毎回違う人間なので、今までの役作りは通用しないと考えています。そして今までの芝居をまず「捨てる」作業をいつもしています。歳を重ねても、いつも柔軟にいろいろな役をこなせるようでいたいと思っています。
──先輩役者と共演して勉強になったことはありますか
先輩方の監督とのコミュニケーションのとり方が勉強になりました。話の引き出し方や話し方などいろいろ経験されているので、小さいことのようですが僕には大きいことなので勉強させてもらいました。
──撮影中にリフレッシュするために何かされましたか
撮影所にこもって撮影していたので、昼ごはんは外に出て小澤さんたちとラーメンを食べに行くこともありました。外の空気が吸いたくなるんです。言い方が悪いですが、昼食が終わるとまた現場に収監されていくような感じでしたね(笑)。
──今回は女性のキャストが少なく男性に囲まれている印象でしたが撮影はどんな様子でしたか
そうですね、まるで部活をやっているような感じでした(笑)。先輩に囲まれていた、部活時代を思い出しました。高校生のころはバスケ部だったのですが、いつも男子だけで行動していたこととか思い出しましたね。それと僕自身、男兄弟で育っているので男性ばかりだとなんとなく気持ちが楽でした。小澤さんたちとも男だから話せるみたいな内容の…。内容はここでは話せませんけどそんなこともありました(笑)。
──看守長の役をされた小澤さんはどんな印象ですか
小澤さんは演じる役柄に一番遠い方人ですね。役と違って普段は柔らかいというかいつも笑わせてくださる方です。クランクインは名久井さん(小澤)にカフェに呼び出されるシーンから始まったのですが、基本的に作品や芝居のことは一切話さないんです。でも、撮影が始まるといきなり名久井のトーンになるので「すごいな」というか、いろいろと狂わされました(笑)。
──刑務官役を演じて「醜さ」「優しさ」「厳しさ」を肌から感じたとコメントされていましたが、この中で一番強く感じたのは何ですか
人間の「醜さ」ですね。醜さ=弱さだと思いますが、ストーリーではいつの間にか賭博など悪事に手を染めていたり、気づいたら間違った方向に行ってしまう。悪いことも多数でやれば正義になるのかということを深く考えさせられ、ドラマ全体を通して人の弱さや醜さを肌で感じることができました。
──刑務官は人を仕切るのが仕事だと思いますがプライベートでは仕切るほうでしょうか
後輩などの年下に対してもいつも「自由でいいんじゃないか」と考えているので、明らかに仕切らないタイプです。先日も後輩とご飯を食べに行ったとき、自由に店を決めてもらったり、年下の後輩には上下関係を求めないです。いつもニュートラルでいるようにしています。
──作品全体の見どころはどこでしょうか
静かに音もなく悪事が起きますが作品全体を通していえば、人との距離感、悪事に染まっていくところなど人の心情に静かに迫っていく映像に監督がこだわって作っています。地上波では伝えられない「重さ」がすごく詰まっています。そこを感じ取ってもらえれば幸いです。
『LAST COP THE MOVIE』
ポスター大阪じゃ見に行けない
新しいフライヤーもう出てるみたいですね
昨日『ひるね姫』の試写会(前売り券発売の劇場)行った時はなかったんですけど
『THE LAST COP♯1』
このシーンで使われた観覧車のある動物公園に行ってきました
私が子供の頃はなかった観覧車なので初め乗りました
合成なので、亮太と乗ったと妄想しながら
私が乗ったのが31だったので記念に
ここも合成なのかな
マサくん来てほしかったな
──初の刑務官役を受けたときの感想とドラマ全体の感想を聞かせてください
刑務官役を受けたときは「重み」があるという印象でした。刑務所の中のことは未知の世界なので新鮮な気持ちで演じられればいいなと思いました。後半からお父さんの死について暴かれていきますが、視聴者の目線になることをずっと意識していました。ドラマは刑務所という世界で人間の弱さ・強さ・醜さを描いていますが、私たちが暮らす実生活にも多く共通しているので置き換えて見ると楽しめるのではないかと思います。
──今回の役を演じるに当たって工夫したことはありますか
作品と一緒に進められればと思っていたので、新人刑務官・武島が持つ新鮮さを意識しました。初めは仕事に戸惑っていた武島も次第に慣れていく様子を監督と話しながらテストをして方向性を見つけていくという作業をしました。どう演じようとかはあまり意識せずに、あえて刑務官という職種についても調べませんでした。その方が新人刑務官の「新鮮さ」を出せると思いましたので。
──年上の役者さんが多いですが、受けたアドバイスや芝居に対する姿勢は?
普段から年上の役者さんと仕事することが多く、いろいろな方にアドバイスをいただきます。いろんな方に役ごとのヒントをいただきますが、行きつく答えは共通しています。僕の中では今までやってきた役柄は毎回違う人間なので、今までの役作りは通用しないと考えています。そして今までの芝居をまず「捨てる」作業をいつもしています。歳を重ねても、いつも柔軟にいろいろな役をこなせるようでいたいと思っています。
──先輩役者と共演して勉強になったことはありますか
先輩方の監督とのコミュニケーションのとり方が勉強になりました。話の引き出し方や話し方などいろいろ経験されているので、小さいことのようですが僕には大きいことなので勉強させてもらいました。
──撮影中にリフレッシュするために何かされましたか
撮影所にこもって撮影していたので、昼ごはんは外に出て小澤さんたちとラーメンを食べに行くこともありました。外の空気が吸いたくなるんです。言い方が悪いですが、昼食が終わるとまた現場に収監されていくような感じでしたね(笑)。
──今回は女性のキャストが少なく男性に囲まれている印象でしたが撮影はどんな様子でしたか
そうですね、まるで部活をやっているような感じでした(笑)。先輩に囲まれていた、部活時代を思い出しました。高校生のころはバスケ部だったのですが、いつも男子だけで行動していたこととか思い出しましたね。それと僕自身、男兄弟で育っているので男性ばかりだとなんとなく気持ちが楽でした。小澤さんたちとも男だから話せるみたいな内容の…。内容はここでは話せませんけどそんなこともありました(笑)。
──看守長の役をされた小澤さんはどんな印象ですか
小澤さんは演じる役柄に一番遠い方人ですね。役と違って普段は柔らかいというかいつも笑わせてくださる方です。クランクインは名久井さん(小澤)にカフェに呼び出されるシーンから始まったのですが、基本的に作品や芝居のことは一切話さないんです。でも、撮影が始まるといきなり名久井のトーンになるので「すごいな」というか、いろいろと狂わされました(笑)。
──刑務官役を演じて「醜さ」「優しさ」「厳しさ」を肌から感じたとコメントされていましたが、この中で一番強く感じたのは何ですか
人間の「醜さ」ですね。醜さ=弱さだと思いますが、ストーリーではいつの間にか賭博など悪事に手を染めていたり、気づいたら間違った方向に行ってしまう。悪いことも多数でやれば正義になるのかということを深く考えさせられ、ドラマ全体を通して人の弱さや醜さを肌で感じることができました。
──刑務官は人を仕切るのが仕事だと思いますがプライベートでは仕切るほうでしょうか
後輩などの年下に対してもいつも「自由でいいんじゃないか」と考えているので、明らかに仕切らないタイプです。先日も後輩とご飯を食べに行ったとき、自由に店を決めてもらったり、年下の後輩には上下関係を求めないです。いつもニュートラルでいるようにしています。
──作品全体の見どころはどこでしょうか
静かに音もなく悪事が起きますが作品全体を通していえば、人との距離感、悪事に染まっていくところなど人の心情に静かに迫っていく映像に監督がこだわって作っています。地上波では伝えられない「重さ」がすごく詰まっています。そこを感じ取ってもらえれば幸いです。
『LAST COP THE MOVIE』
ポスター大阪じゃ見に行けない

新しいフライヤーもう出てるみたいですね
昨日『ひるね姫』の試写会(前売り券発売の劇場)行った時はなかったんですけど
『THE LAST COP♯1』
このシーンで使われた観覧車のある動物公園に行ってきました

私が子供の頃はなかった観覧車なので初め乗りました

合成なので、亮太と乗ったと妄想しながら

私が乗ったのが31だったので記念に

ここも合成なのかな
マサくん来てほしかったな














