『MARS~ただ、君を愛してる~』
名古屋と大阪で舞台挨拶付き先行上映羨ましい泣早く観た~いびっくり

窪田正孝、狂気に満ちた表情が強烈なインパクト!


『ヒーローマニア-生活-』(公開中)や『64-ロクヨン-前編』(公開中)、『HiGH&LOW THE MOVIE』(7月16日公開)など、今年も映画に引っ張りだこの窪田正孝。Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔と共にW主演を務める劇場版『MARS(マース)~ただ、君を愛してる~』(6月18日公開)もその一つだ。

惣領冬実の恋愛漫画を原作としたテレビドラマの続編となる本作。ドラマシリーズでは、少女漫画とは思えぬ過激なシーンと、窪田扮する牧生の狂気じみた言動が注目を集めていたが、劇場版では彼の怪演ぶりがさらにパワーアップ!

学園のスター的存在である零(藤ヶ谷太輔)への歪んだ愛情と異常な執着心を加速させる牧生は、零とその恋人・キラ(飯豊まりえ)を引き離そうと画策する。「3年前に何があったのか、零に知られたくなかったら別れてよ」と迫ったり、「試してみる?君の思う零と僕の思う零。どっちが本物か」と言い放つなど、牧生はキラに攻撃を仕掛けていくのだ。


「零を愛してます」と、先日行われた完成披露試写会で発言し場内を沸かせていた窪田。ドラマシリーズでも、零との(キスシーンとしか思えない)人工呼吸シーンが話題を呼んでいたが、劇場版では牧生の豹変ぶりに注目。穏やかで静かな語り口から一変、残忍な笑顔でキラを容赦なく傷つける姿には思わずゾクリ…。

ほかにも、零とキラに向ける冷めきった視線や、瞬きもせずに涙を流す場面など、随所で牧生の内に秘めた狂気を上手く表現している。また“静”の狂気だけではなく、牧生の感情が爆発し零につかみかかる荒々しい“動”の狂気的演技も見逃せないポイントだ。

一見するとピュアな青春ラブストーリーにも思われがちだが、その実、ヘビーな要素が多数盛り込まれている作品だけに、牧生の存在感はまさに本作の要。零への狂おしいほどにせつない牧生の激情は、観る人の心を揺さぶり、強烈な印象を残すはずだ!


『世にも奇妙な物語』

今回「夢見る機械」の台本をご覧になっての感想を教えていただけますでしょうか。健二のような状況に追い込まれたら自分であればどうすると思われますか。
「世の中がどんどん便利になりたくさんの機械が生活を支えてくれている時代なので、このストーリーにはどこか真実味を感じました。人でしか感じられないもの、機械にしかできないこと、それぞれに長所も短所もあると思います。
実際に演じてご覧になり、感じられたことがあれば教えて頂けますでしょうか。
夢を夢で見られることはある意味素晴らしいですが、それにすがりついた人間の怖さを実際に現場で体感してゾクッとしました。
『世にも奇妙な物語』はおかげさまで昨年25周年を迎え、長く愛されてきた番組です。 これまでご覧になった作品で印象に残っている作品がございましたら教えて頂けますか。視聴者としてご覧になっていた時はどんな風にご覧になっていたか教えて頂けますか。
小さい時から家族で見させてもらっていました。ホラーな物語もあれば不思議な物語もあり毎回楽しみでした。今回、世にも奇妙な物語に参加させてもらって自身はもちろんですが1番喜んでくれたのは母です。母の夢を叶えることができたことも大変幸せに感じます。
世にも奇妙シリーズで1番好きなのは映画版の「雪山」です。本当に怖すぎて手で顔を隠しながら見てました。1人足りない…恐怖で泣きそうでした。
演じる側からご覧になった場合、『世にも奇妙な物語』の魅力というのはどういったところにありますでしょうか。
非日常的な物語なのにもしかしたら現実で体験するかもしれないと思わせるグレーゾーンを残していた所だと感じます。
視聴者の皆さんへのメッセージをお願いいたします。
今回世にも奇妙な物語に初めて参加させてもらい全力で立ち向かいました。リアルな箇所もたくさんあると思いますのでぜひ見て体感してもらえると嬉しいです。


ずーっと見る気になれなかった『大奥』をやっと見ましたキラキラマサくんが出ている回だけですがべぇ~


このドラマはマサくんの存在を知らなかったけどリアタイしてて、捨蔵のこともなんとなく覚えてましたにこー


捨蔵は凄く色気があるのに、お楽は可愛くてニヤニヤが止まりませんでしたハート2あと、キスシーンはたまりませんキャ