岸田文雄前政調会長が都内で開いた宏池会のパーティーで爆弾発言をしましたよ!!

何と、岸田前政調会長は「大宏池会」構想を考えている模様です!
因みに「宏池会」と言うのは、自由民主党の派閥の中でも最古参派閥です、
少し説明を入れます👇
「宏池会とは通称岸田派と言います、宏池会は池田勇人元首相が佐藤栄作前首相が旗揚げしたのが、始まりでして、通称は変遷としては池田派→前尾派→大平派→鈴木派→宮澤派→加藤派→古賀派→岸田派となります。しかし間で加藤の乱の後で加藤派が→小里派→谷垣派となり、堀内派→丹羽・古賀派→古賀派の二派閥に分裂したのですが2008年の5月に中宏池会として統一したのです!」

ここで他の派閥も少し紹介します!
まずは自由民主党最大派閥の細田派です。
正式名称、清和政策研究会、通称(清和研)
前身は十日会(岸派)、設立者(福田赳夫)
関連組織としては、愛正会(藤山派)、交友クラブ(川島派)、政眞会(加藤グループ)
細田派は[福田派→安倍派→三塚派→森派→町村派→細田派]です!
保守合同時の日本民主党(更に古くは日本自由党岸信介、鳩山一郎派の)流れを汲む
次は竹下派を紹介します!
平成研究会、通称(平成研)
前身は木曜クラブ(田中派)、設立者、竹下登
関連組織としては、木曜クラブ(二階堂G)、改革フォーラム21(羽田派)
竹下派は(竹下登派→小渕派→橋本派→津島派→額賀派→竹下亘派)。自由党吉田茂派を起源に持ち周山会(佐藤派)、木曜クラブ(田中派)の流を汲む
次は志公会、略称(麻生派)
前身は為公会(麻生派)、番長政策研究会(山東派)、天元会(佐藤グループ)
設立者は麻生太郎、山東昭子、佐藤勉
会長は麻生太郎です。
次は志帥会、通称、二階派
前身は政策科学研究所(旧渡辺派)
設立者、村上正邦、亀井静香
二階派は(→村上・亀井派→江藤・亀井派→亀井派→旧亀井派→伊吹派→二階派)です!

ここで話は戻りますが、岸田前政調会長の仰る大宏池会構想と言うのは麻生派と谷垣グループを再結成して派閥を作ろうとしているのです。
宏池会の名誉会長でもあった古賀さんと麻生派の麻生太郎副総理とは仲が悪く総裁選挙でも岸田前政調会長に古賀氏と縁を切るなら支持すると言ったそうです!しかしそれを出来なかったのが岸田前政調会長です!
しかしここに来て古賀名誉会長が名誉会長職を辞任した事で大宏池会構想が再び舞い戻って来たのです!
大宏池会が実現すれば、麻生派が55人、岸田派が47人、谷垣グループが15人=117人となり自民党最大派閥になるのです!
私個人としては是非とも実現して頂きたいと思う一考であります!

次回は政権に着いて書きたいと思います!