ドッグ情報サイトSWEETA編集長です。
最近、ようやく夏らしく暑い日が続きますね。
雑誌やテレビなどでは節電や熱中症についての特集を見かけるようになりました。
今日は「犬と熱中症」について少しお話します。
まずは熱中症とは何かについて。
からだは本来、汗をかいたりしてある程度自分自身で体温を調節することができます。
しかし、急激な外気温の上昇や激しい運動などで体内の熱が上がり、からだが本来調節できる範囲の温度を越えて体温が上昇すると、内臓に障害が起こります。
この状態を熱中症と言います。
熱中症になり体温を適切な範囲に調節できなくなると、様々な臓器が機能不全を起こします。
その為、最悪の場合は死に至ることさえあるのです。
熱中症は必ずしも外気温や室温が高いから起こるわけではありません。
温度よりも“湿度”に注意が必要なのです。
外の日陰や室内でも、風通しが悪い場合は湿度が高くなる為、熱中症になる危険性があります。
特に湿度が60%を超える環境では熱中症になる可能性が高くなると言われています。
カラっとして湿度が低い場合は、比較的熱がこもりにくく熱中症とまではいかないことが多いようです。
とは言え、水分補給や直射日光の当たらないところにいさせてあげることは大切です。
熱中症にならなくても、強い日差しの照り返しによって低温やけどを起こす場合もあります。
熱中症を防ぐためには、気温だけでなく湿度が重要です。
ドッグは全身を毛でおおわれている為、非常に熱がこもりやすくなっています。
湿度が高いとさらにこの熱のこもりが多くなり汗が蒸発しにくいので、いくら熱を外に放出しようとしても上手く放熱しにくくなり、不快感が強くなると同時に実際の気温よりも暑く感じます。
つまり、湿度が高いといくら頑張っても体温が下がらず、さらに体温の上昇度合いも早くなるのです。
ですので、熱中症対策は真夏はもちろんですが、梅雨時期も注意が必要です。
基本的に夏場と言われる7月、8月に対策を始められる方が多いと思いますが、油断しがちなのがこの梅雨時期の5月、6月。
エアコンで室温を下げるのも良いですが、蒸し暑い日はエアコンの温度設定を下げるより、ドライ設定で湿度を下げる方が効果的です。
ドッグが快適に過ごせる環境の温度は、室温約23℃~25℃・湿度50%と言われています。
熱中症については下記サイトにて詳しく説明させていただいております。
http://sweeta.jp/column/category.php?cat=10&m=53&s=60
SWEETAでは暑い夏も快適に、そしてオシャレに過ごしていただきたいと、夏のアイテム特集をアップしております。
まずドッグアパレル業界で夏といえばこのアイテム!という定番商品「クール×クール」
このアイテムのポイントは洋服の表面を25度に保ってくれる涼感素材といわれるプレサーモC-25を配合したメッシュ素材を使用。
水に濡らす必要もなく、外では涼しく冷房の効いたお部屋でも冷え過ぎず快適に過ごせます。
次にキャリーバッグ。見た目はラグジュアリーテイストなフリル素材を使用。
もちろんアイスマットを外せばオールシーズンで利用できるオシャレアイテムです。
最後に編集長お気に入りのアイテムアイスシュシュ♪
ふんだんに使用したレースがアイスシュシュとは思えないほどのオシャレ感&ラグジュアリー感を演出します。
これからも愛犬と共に快適に過ごすためのピックアップアイテムをご紹介していければと思います☆
ではまた。




