我が家流・煎り玄米
みなさま、こんばんは!
今日もお越しくださり、ありがとうございます。
【バラ柄グッズ通販ショップ グレース】 店長のろざりんです。
最近私がとても凝って食べているもの・・・
それは『煎り玄米』です
はい、その名の通り玄米を煎って、頂くんですが・・・
お菓子代わりや、ビールのつまみ、はたまた白ご飯にふりかけみたいにかけて(この食べ方は我が家では息子だけの特許みたいなもんですが)・・・・
油っぽいスナック菓子より断然ヘルシーだし、良く噛むから歯にもいいし、おいしいんですよ~~~
作り方はとってもカンタン
(うちでは今日、10歳の娘が煎ってくれました)
では手順です
1.玄米を洗って水を切ります
2.温めておいたフライパン(ここ重要よ!)に玄米を投入!!
(温めたフライパンで煎った方が、軽い食感に仕上がります☆)
3.ジャッ!という音を確認したら、火を弱火に。
4.木べらなどで焦がさないよう混ぜまぜ・・・
5.気長に煎ってきつね色になったら、火を止める
6.荒熱を取る間に塩コンブをみじん切りにする
7.煎った玄米と塩コンブをタッパーなどに入れてふたをして振る(シェイクシェイク)
あられみたいな味になって、歯ごたえもありおいしいです!!
最近は、塩コンブを梅しそ味にしたらまたまたおいしくて・・・
ポリポリ・かりかりしょっちゅう食べてます
ただ、ひとつだけ注意点が!!
手のひらに乗せてひと口でいこうとすると、必ずこぼれます(笑)
掃除機をかける前や、散らかっても構わない時にお召し上がりください。
うちと違って、スプーンでお上品に召し上がる方は、こぼれる心配はございません
塩味の調整は、塩コンブの量で
とにかく良く噛んで、頂くようにしています。
香ばしいにおいで、ついつい手が出るおいしさです。
きつね色になるまでの時間は・・・だいたい15~20分くらいかな。
香ばしい香りがキッチン中に広がります。しあわせ~~
小さなお子さんがいるお宅は特にお勧めですよ、最近の子供はみんな噛む力が弱くなってるらしいですからね (私も年齢的に「おばあちゃんの知恵袋的」な発送に近づいてるわ~
)
ではまた~~