クラス会
3月13日土曜日に高校3年生のクラス会に行ってきました。私の母校は「今では」福岡県下の進学校の中でも大学進学率が高い優秀な高校ですが、(後輩諸君、ご苦労様です!)私が入学したのは新設校として建ったばかりの年でした。
当然先輩はいなくて、今のように大学進学する人も少なかったので、のどかな雰囲気だったと思います。
しかも私のクラスだけは「短大志望・就職クラス」で、別棟だったためにかなり自由を満喫していました。
今年、担任のE先生が定年退職されるということで、皆で集まる事になりました。横浜の貿易会社にお勤めの経験をお持ちのE先生は、私たちを生徒というより「あとからこの世に生まれた後輩」という感じで接して下さったように思います。
叱られながら、はしゃぎながら過ぎていった日々・・・
本当は美術の高校に行きたくて、親を困らせ、仕方なく通うと決めた高校でしたが今となっては、その選択がこんなに素敵な恩師・友人・思い出をプレゼントしてくれました。
他の進学クラスより自由な時間が多かった分、団結力は強かったようでこんな集まりにも即集合するのも、このクラスの特徴でした。
クラスのリーダーに牽引力があるのが最も大きな理由と思いますが、男女とも公平で、明るくて、元気な人が多いからだと思います。
自分がいくつになっても、すぐあの頃に戻れてしまう、クラス会って良いものです。(できれば自分の歳は忘れたいくらいです(^_^;)
E先生に作って差し上げたブートニア(胸に付ける生花のコサージュ)の写真を載せるつもりだったのに取り損ねてしまいました。
Mタクシー常務のI君、もしこのブログを読んでくれたら写真を送ってくれませんか?
クラス会のあと、数週間は「クラス会症候群」にかかって、毎日その時の事を思い出しては反すうしながら過ごします(^^)
それもまた、幸せ。