お雛御膳
今日は3月3日、ひな祭り。
子供達の手作りのおひな様が4つも飾られ、ムードだけは盛り上がっている(?)我が家。
たいした夕食のメニューも決まらないまま、仲良しのTちゃんからの注文のお品を届けに出かけました。
Tちゃんとはお隣に住んでいた仲で、大人になってから得た大切な友人の一人です。
大人になってから心を許せる友達を作るって難しいと思うのですが、私の住まいではそういうことが自然にできて、Tちゃんが引っ越したあとも、たびたびお家に呼んでいただいてお決まりのメンバーと、飲んだり食べたりしています。
商品を届けて帰ろうとしたとき、家の奥からTちゃんが何か持ってきました。
まだあたたかい、ちらし寿司です!
家族4人で食べても余るくらいのちらし寿司を、お皿一杯持たせてくれました。
・・・ここ数日は体調不良もあって、家族にちゃんと食事も作ってやれない日が続いて何となく自分を責めていた私の気持ちが、Tちゃんに伝わっていたのでしょうか・・・。
今日は無理をしてでも・・・と思っていたので、涙が出るほど嬉しかったです!
お正月に使うお膳にかまぼこやハムなど、子供の好きなものをのせて お雛御膳にしました。
(桜の花びらはTちゃん作)
ちらし寿司は味噌汁のお椀のふたに盛って、桃の花をいくつかのせました。
「今日おせち?」・・・(違います)
「わぁ~!今日おごちそう!!」子供達のテンションも上がりっぱなし!
おかげで、豪華で楽しいひな祭りのお膳になりました。
無理を聞いて、ブログにのせる事を了解してくれたTちゃん、本当にありがとうございました。
料理上手のあなたには、いつも感心させられる事ばかり。
作り方を習おうかと思ったけど、私には無理そうなので、また次回もよろしくね(笑)