「筋トレすると筋肉がつくから代謝が上がる」
と言われますが、
余計に筋肉をつけたくない人は
どうすれば、いいんでしょうか?
しかし、筋トレで
筋肉がつかなくても代謝は上がるんです!
実は、代謝=筋肉量というのが
今のフィットネス業界でも
スタンダードですが
単純に筋肉が増えるだけの
「量的な変化」だけが
代謝に影響されるとは限らないと言うのが
ここ最近研究で明かされたこと・・・
筋トレを行うことで
日常生活の血行が促進され
筋肉が増える以上に
代謝はあがるということです。
加圧トレーニングや
スロートレーニングも
筋トレで血行を促進し
代謝をあげる方法。
単純に筋トレして
筋肉増やすだけが
代謝をあげることじゃない
血行を促進することだって
代謝をあげること。
むしろ、筋肉を増やすこと以上の
恩恵つきってことです。
まあ、このことは
余計に筋肉をつけたくない人の場合で
筋肉を落とす場合って?
女性の方で案外多いのが
「筋肉太り」の悩み・・・
男としては、僕も
この仕事をするまでは
まったく考えれないことであって。
女性ならではの問題ですね!
じゃあ、単純に運動しなければ
いいじゃん!!
となれば、いいんですが
ならない場合が非常に多い。
では、なぜ「筋肉太り」が
起こるのでしょうか?
次回以降、考えていきましょう^^
L.Y.C