猫背改善=肩甲骨を寄せる? | 目黒・恵比寿「美脚&美姿勢」を作るボディーワーカー リー・ヨンチョルのブログ

目黒・恵比寿「美脚&美姿勢」を作るボディーワーカー リー・ヨンチョルのブログ

目黒・恵比寿で活動してるリーヨンチョルの美しいボディーラインを作る秘訣をご紹介してます。

こんにちわ。僕です。

6月19日(日)「猫背改善のためのグループレッスン」も、満員御礼で終わり、参加者の方たちには日常生活で意識する大切なポイントを掴んで頂けたようです。


いくら、姿勢改善のための運動しても、日常生活の姿勢や動きがハチャメチャであれば結局は無意味ですからね、

単発の運動なんて・・・

不良姿勢や体の痛みの原因は、日常生活の姿勢や動作にありますから。

知らない間に、日常生活言いまくってますわ(笑)


さて、猫背改善のためにフィットネスジムではよく、「肩甲骨を寄せてください。」とジムスタッフの方たちは口を揃えておっしゃいます。

だから、ローイングとかプルダウンとか、猫背改善のために背中の種目をおススメします。


確かに、猫背は背中が丸まる。

背中を丸めないためには、肩甲骨を寄せる。

そしたら、胸が張れる。


理にかなってます。

しかし、ここで、ヘンクツ王子でもある私、リーは日常生活を考え疑うのです。

「じゃあ、日常生活、常に肩甲骨寄せてたら腰痛くなるんじゃない?」


傾向としては、肩甲骨を寄せると大体の方の場合は通常よりも腰が反ります。


そうなんです、肩甲骨寄せると腰が反りやすくなるんです。

腹圧、抜けやすくなりますからね。

胸は、張れるかもしれないけど反り腰になって痛みを伴い、無理に意識してこの姿勢をキープすると痛みもが助長されてしまいます。


よく、猫背を改善するために胸張って過ごしてたら、背中が痛くなったり腰が痛くなったというお声を頂きます。

僕も、高校生のとき中田英寿選手みたいな姿勢に憧れて、胸張って過ごしてたら腰痛くなりましたから(笑)


人間の背骨は、S字を描いてます。だから、もともと丸まっていいんです。

でも、お体に不調をかかえたりした場合、いまいちど背中の丸まり具合を見る必要があります。


だからといって、もともと丸まってるはずの背骨を肩甲骨を寄せて無理に伸ばしていいのか?

姿勢改善で、ローイング意味あるの?胸張ると腰痛めるじゃん?

?????????????


じゃあ、猫背を改善するための大切なPOINTは何なの?



それは、肩甲骨でもなく首でもなく「頭の位置と頸椎」です。


猫背改善のグループレッスンでは、「正しい頭の位置」と「首と頸椎の違い」に焦点を置き、運動方法や日常生活

意識する必要があるポイントまでしっかりとお伝え致します。



                                                   L.Y .C


猫背改善のための「グループレッスン」開催致します!!

~日常生活の、「背中の丸まり」を解消しましょう!~

このグループレッスンは、各個人が持つ姿勢の特徴にあわせて

猫背を改善するためのレッスンです。



    「肩の丸まり改善運動」~肩の痛みでお悩みの方~7月3日(日)*残り2名様

    

    「前に突き出た首改善運動」~肩凝り・偏頭痛でお悩みの方~/7月10日(日)*残り3名様


    「猫背改善のための呼吸筋のアプローチ法」/7月17日(日)*残り3名様


※各日程によりテーマがことなります。ご確認の上、ご参加下さい。


時間:12:30~13:30


料金:2,100円/人


定員:各4名様限定



場所:アトリオ武蔵小山・パーソナルエリア 


受付:アトリオ武蔵小山・フィットネスカウンター、またはお電話にて御予約を承ります。


Tel:アトリオ・ドゥーエ武蔵小山-03-3784-1522